小屋では発電機を使って電気を確保しています。

 
一回の給油で6〜7時間持つので、夕方に発電機をまわすと寝る頃までは電気を使えます。
 
夜、トイレに行く時などは真っ暗になるので、夜中は灯油のランプをつけっぱなしにします。
 
{419AB35D-93BF-4B32-A10F-BFF1E075A914}
北一硝子のランプで、明るさは十分。
 
4つくらい用意すれば、ランプの灯りだけで読書も含めて夜を過ごせそうです。
 
トイレには、車用のバッテリーを配線した12Vの電灯をつけています。
 
100Vを変換して充電出来る装置をつけているので、発電機を回している時にバッテリーに充電してしまいます。
 
{BD586030-FBCB-4910-8DBF-D6256F2B67DF}
今回、キッチンスペースにもバッテリーから配線した電灯をつけました。
 
 
{E990E539-EF55-4452-A1D6-52EE0F4A124D}

 
トラックによく使われているもので、ガラスを通過した灯りの感じが気に入っています。
 
他にロフトにも配線してあるので、発電機を止めてもあまり不便を感じなくなりました。