浅間の小屋は、電気は引いてなくて、小型の発電機を電力として使っています。
使っているのはヤマハの発電機で、900Wのパワーがあります。
音は静かだし、2.5リットルのガソリンで、約12時間持ってくれますから、あたりが薄暗くなってから回しても、寝るまでは十分に電気を供給してくれます。
900Wですから、もちろん、日常生活で使っているような家電製品をフルに使うことはできません。
100V 換算で言うと9Aで、一般家庭は、いまはどうなんでしょう。
30Aくらいですか。
その3分の1程度の電力ということになります。
それでも、室内の照明、アウトドア用冷蔵庫、オーディオ装置などを同時に使うくらいであれば、十分な発電量です。
少しでも、発電機の持ちを良くしようと思い、照明として使っていた60Wの白熱電球を5個を、LED電球に変えることにしました。
最近ではLED電球の値段も下がり、LED化に踏み切るのに悩むことはありません。
購入したのは、12WのLED電球5個。
なんと、5個でも60Wの白熱電球1個分です。
LEDは、最初は暗いのですが、すぐに60W相当の明るさになります。
発電機の燃費向上もばっちりです。
もう1か所、灯りを増やしたいと思っていたところにも1灯増やしました。
いろいろな電気器具を同時に使っても、300W程度。
いつガソリンがなくなるか心配しなくてもいい夜を過ごせるようになりました。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
応援よろしくお願いします