9月14日に開催される「ツール・ド・日光」の山岳チャレンジ日光コースにエントリーしました。
距離は約100kmで、後半一気に上るコースです。
5月に参加した「グランフォンド軽井沢」では練習不足でとても大変な思いをしたので、1ヶ月しかありませんが、練習することにしました。
「グランフォンド軽井沢」と比べると、楽なコースのはずですが、5月以来まったく走っていないので、いきなり出場するのはさすがに無謀です。
平日に走るのは難しいので、平日は週1回か2回のペースでジムに行って1時間ほどバイクに乗ります。
ちょっと負荷をかけて、5キロくらい走り、あとはランニングと、脚を中心にした筋肉トレーニングをこなします。
トシのせいか、ジムによる疲れが2日はとれないし、週に2~3回はお酒を飲むので毎日というわけにはいきません。
お盆に浅間の小屋に行ったとき、自転車を持っていきました。
3泊したので3回は走れると思ったのですが、雨が続いたため走れたのは1回のみ。
小屋は標高1100mの位置にあるので、上りを練習するコースを何通りかつくれるのですが、まずは一気に数100mを下るところから始まるので、帰りの上りを考えるとちょっと勇気が必要です。
浅間高原のキャベツ畑を通る約20kmのコースをつくって走りました。
距離は短かったのですが、思った通り上りで苦戦し、かなりばてました。
8月23日には三浦半島を2時間ほど走りました。
三浦半島は短いアップダウンを含むコースをたくさん作れるので、自転車の練習には最高のエリアです。
実際、走っているとたくさんのロードレーサーと出会います。
すれ違う時に、ちょっと挨拶を交わすと、元気が出ます。
午前9時に浦賀を出発して野比を通り、風車を通って海岸沿いを通ってお昼前に戻りました。
ロングライドでは後半を考えてあまり無理な走りはしないのですが、今回は練習なので、上りはできるだけ全力で走り、平坦コースもできるだけ踏んで高速巡航で走りました。
約2時間半ほどですが、40kmほど走り、いい練習になりました。
8月24日も三浦半島を2時間半ほど走りました。
昨日とは少しコースを変えて、三崎口駅経由で三崎港に抜けて、うらり館で一休み。
今回の走行距離も、昨日とほぼ同じ40km。
三浦半島は、長い上りは無いけれど、アップダウンが多く、たくさんの面白いコースが作れそうです。
2日続けていい調子で走りましたが、マンションに戻ってからは、シャワーを浴びて、ビール三昧。
脚は鍛えられても、お腹はへこみそうもないです。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
応援よろしくお願いします