「メマトイ」と呼ばれる虫をご存知でしょうか?


森に入ると、頭の周りをうるさく飛び回る小さなハエのような虫です。


刺すわけではないのですが、とにかくわずらわしい虫です。


なぜ頭の周りを飛び回るのかよくわかっていないようですが、一説には涙に引き寄せられるらしいです。


目の周りにまとわりつくように飛ぶので、「メマトイ」ということでしょうか。


浅間の小屋にも、この「メマトイ」が現れます。


あまりに煩わしいので、ネットで対策を検索してみると、いろいろと出て来ました。


その中で最も効果があるらしいのが、ハッカ油を消毒用エタノールと精製水で薄めたものをスプレーボトルに入れ、顔に近い部分、たとえば肩や帽子にスプレーする、という方法です。


早速、薬局行って、この3つを購入しました。


この(↓)2つはハッカ油と消毒用エタノールです。

20140617_02


これ(↓)は精製水です。


20140617_01



スプレーボトルは、100円均一に行けば数種類売っていますね。


うまく選ばないと、霧のように噴霧できるのではなく、液の塊が飛び出してしまいます。


私が買ってしまったのは後者のタイプでした。


ちなみに、エタノールが入っていたボトルは、霧状の液として噴霧できました。


配合の割合は次のようにしてみました。


ハッカ油       1

消毒用エタノール 9

精製水       90


小屋のデッキでくつろいでいると、さっそく一匹飛んできました。


顔に吹き付けるとスースーして目が開けられなくなるので、手に取って肩のあたりにつけてみました。


メマトイはその直後から近寄ってこなくなりました。


数回試してみないとわかりませんが、きっと、効いたんでしょうね。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村 応援よろしくお願いします