ごろ寝というのはいいものです。


本を読むつもりでごろんと横になると、1ページも読まないうちにウトウトと。。。


幸せなひと時です。


こういう「ごろ寝」のイメージに合っているのは板敷よりも柔らかな質感のある畳です。


もともとの拡張部分の床はフローリング材で仕上げていました。



20140602_14


窓を増やして明るくなったので、ここを畳敷きににして最高のごろ寝スペースにしようと考えました。

畳はホームセンターに行けば売っているのでそれを使います。


横須賀の島忠ホームズに行くと、数種類の畳が置いてありました。


雰囲気的には、南国調のものが良かったのですが、寝心地が悪そうだったので、ちょっと厚めの0.5畳サイズを4枚調達しました。


畳がずれないようにするためと、床面積を広くするために、手前と奥に2×4材を並べて固定し、間に畳を落とし込みました。


長年ベニヤ板でふさいでいた窓の半分には、中空ポリカの板を買ってきて窓ガラス代わりに入れてみました。


中空ポリカは最近DIY用には人気がある材料です。


屋根材として使ったり、私の例のように窓ガラス代わりに使われたりしています。


カッターナイフで簡単に切れるのもいい点です。



窓の上のスペースには棚を付けてみました。



20140602_15


決して広くはありませんが、居酒屋に来たと思えば納得できる広さで、丸い天板のちゃぶ台が似合いそうです。



美味しい日本酒を用意して、ここで鍋をつつくのが楽しみです。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村 応援よろしくお願いします