土曜日。
陽気がいいので、どこかに出かけよう、ということになりました。
こういう時、たいていは行き先が決まっていなくて、急いで目的地を決めます。
1年も終わることだし、願をかけたいこともあったので、千葉県にある「妙泉寺」に行くことにしました。
都内からは京葉道路~千葉東金道路経由で山田ICで降りればすぐのところにあります。
駐車場に車を停めて境内に入るとびっくり。
厄除け不動尊、縁結び大社、受験合格祈願、七福神、とげぬき地蔵など、なんでもござれ、です。
歴史上の有名な僧の像が並ぶ小道もあって、まるで願掛けのテーマパークです。
いささか商業主義っぽさが見えなくはないのですが、勉強するともりで行くとなかなか面白い場所です。
合格祈願ののぼりが見えたので、私の会社の教材を使ってくれているお子さんの合格を祈念してきました。
みんな、合格しますように!
まだ時間があったので、ここから成田山に向かうことにしました。
成田山は新勝寺というお寺が有名ですね。
とにかく規模が大きく、歴史を感じさせる風格があります。
お正月にはすごい数の人がくるのでしょうね。
坂道の参道沿いにはお店が並び、その中には鰻の「川豊」さんがあります。
通りからは3人の職人さんが、すばらしい包丁さばきで次々と鰻をさばいていました。
できれば食べていきたかったのですが、この日は中途半端なタイミングでランチをとってしまったので、お腹にはいりそうもありません。
坂道の上まで行って折り返す頃には、日も暮れてきました。
駐車場の近くには、「鍋店株式会社 」という日本酒の醸造元があります。
「仁勇」という日本酒が看板です。
「不動」というシリーズもあり、前に来た時に数本仕入れたことがあります。
その「不動」に新しい1本が加わったというので、そのお酒を購入しました。
今日は、この1本で鍋料理だ、と思って帰ったのですが、家に帰ったら「大七」が開けてあったので、これで一杯やりました。
買ってきた「不動」は次の楽しみです。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
応援よろしくお願いします