週末は、浅間の小屋に行って大工仕事をしていました。
小屋の裏手のテラス工事です。
前に行ったとき、基礎だけは作ったあったので、今回は木工作業だけになります。
はじめは手すりをつけるつもりはなかったのですが、支柱を仮置きして眺めているうちに、手すりもつけたくなりました。
木と木の接合はコーススレッドという木ねじを使い、インパクトドライバーでねじ込むみます。
これは楽ちんです。
小屋本体を建てたときには、変なこだわりがあって、ほとんどすべてを釘と金づちで作業しました。
その時は、ひどく時間がかかったのですが、インパクトドライバーを使うと、面白いようにどんどん組みあがっていきます。
小さなテラスなので、作業は半日程度で終わりました。
この土地は川に面していて、このままテラスを拡張すれば、川を見下ろしながらくつろげる、いい場所になりそうです。
森の中に来ると、小屋の中にいるより外でぼーっとしているほうが気持ちがいいので、広いテラスはけっこう重要です。
今年中にあと2回の拡張工事をして、ゆったりとしたテラスを完成させたいと思っています。
ちなみに、今回のテラスにかかった費用は2万円程度。
自分でやると、安くできるもんですね。
(なんとか、テーブルと椅子が置けました。ここから広く拡張する予定です)
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
応援よろしくお願いします