パイオニアのN-50という、ネットワーク・オーディオ・プレーヤーを使っています。
外付けのハードディスクにたくさんの曲が入るのはいいのですが、本体の小さな液晶ディスプレィだけでは、曲を探すのが大変です。
そもそも、曲を選ぶために、オーディオラックのN-50に顔を近づけてリモコン片手にパネルとにらめっこというのは、なんともやりにくいものです。
そこで登場するのが、iPhoneやiPadのアプリ。
本当はパイオニアのアプリを使うのがいいのでしょうが、これがひどい。
パイオニアともあろう企業がよくこんな使いにくいアプリを出したものだと、びっくりします。
そこで、ライバルのマランツのRemote Appを試してみました。
皮肉にも、パイオニアのアプリより使いやすいのですが、比較すればの話で、これも快適とは言えません。
この分野で優れているのは、LINNのKinskyというアプリ。
iPadにダウンロードしてみたのですが、どうしてもN-50 を認識してくれず、あきらめていました。
どうせだめだろうと思いながら、iPhoneにダウンロードしてみるとばっちり。
今のところ、落ちることもなく、快適に動いています。
パイオニアには、AV装置用のiControlAVという、じつにスタイリッシュなアプリがあるのですが、N-50用のアプリがお粗末なのは、力の入れ方の差でしょうか。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
応援よろしくお願いします