11月10日に、Kさん、Mさんと「秩父サイクルトレイン」のイベントに参加して、秩父を走ってきました。


このイベントは毎年やっているらしく、今年で7回目。


西武池袋と秩父鉄道羽生駅の2か所を起点に、特別列車が運行されました。


電車で輪行というと普通は自転車をたたんで輪行袋に入れなければなりませんが、この列車は、そのまま自転車で車内に乗り入れることができます。



まじめな社長のふまじめなブログ-20121113_02


西武秩父駅前で開会式が行われ、いくつかのグループに分かれて出発しました。


私が参加したのは、七福神巡りコース。


走行距離は56kmということでしたが、たぶん、40数kmくらいだったと思います。


時間の都合上、七福神全部は行きません。


がんがん走る大会ではないので、スピードが出ないようにするためか、集団の前後には、スタッフが並走します。


そのため、平均時速は18キロくらい。


下りでも、せいぜい30キロくらいです。


自分のペースで走れないというのは、けっこう疲れるものだと思いました。


それでも、ゆっくり走る良さもあって、十分に紅葉を楽しむことができました。



まじめな社長のふまじめなブログ-20121113_08


お昼は、長瀞の岩畳で、お弁当。



まじめな社長のふまじめなブログ-20121113_05


おにぎり3個のお弁当は用意されたものでしたが、なかなか美味しくいただけました。


コース最後には、秩父ミューズパークまで一気に登る、ちょっときつい坂がありました。


サポートカーが並走してくれたので、これにお世話になった人もいたようです。



まじめな社長のふまじめなブログ-20121113_06


ミューズパークには、見事なイチョウ並木が続いていました。



まじめな社長のふまじめなブログ-20121113_07


ここで、各グループごとに記念撮影をして、西武秩父駅まで戻りました。


ゴールしてから出発までは時間がなくて、お土産を買うことができませんでした。


今回走ってみて、秩父はサイクリングに絶好の場所だということを発見しました。


札所や長瀞など、ゆっくり走ってみたい場所もたくさんありそうです。


このイベントは、主催者側からすると、秩父のPRが目的だったのだと思いますが、お土産を買う時間もなかったり、参加賞の記念品の中に観光パンフレットの1つも入っていなかったのは、ちょっともったいない気がしました。


それから、専用のサイクルトレインというのは素晴らしい企画ですが、途中で何回も他の列車の通過を待つために停まっていたのは残念でした。


残念なことはありましたが、来年あたり、秩父を走りにくることは間違いありません。



まじめな社長のふまじめなブログ-20121113_04


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村 応援よろしくお願いします