土曜日にKさん、Mさんと奥多摩周辺を走ってきました。


来週はこの三人で八ヶ岳グランフォンドに参加するので、そのための練習走行です。


新宿発8時19分の快速に乗って五日市まで輪行して、10時に出発。


自転車を組み立てて走りだした瞬間は、いつもわくわくします。


今日は駅前から風張峠まで1000mの高度を32キロ近くのかけて上る、ちょっとハードなコースです。


上川乗の交差点あたりまでの17キロは1%~4%くらいの勾配なので足慣らし。


勾配がきつくなってくる途中の人里(へんぼり、と読みます)にある掌(たなごころ)というパン屋さんで早めのランチをとりました。



まじめな社長のふまじめなブログ-201209930_03


お店は川を見下ろす眺めのいい位置にあり、自転車用のラックも用意されていました。



まじめな社長のふまじめなブログ-201209930_04


パンを1個(180円)と五穀米の入った野菜スープ(500円)を注文。



まじめな社長のふまじめなブログ-201209930_01


パンはスライスして、別にマーガリンをつけてくれました。


「掌」は、これからきつい坂が続く手前にあり、一息つくにはぴったりですが、土日しかやっていないそうなので要注意です。


お腹にエネルギーをつめこんで、次の休憩地点の「都民の森」を目指して、さあ、出発。


7%~10%の坂をグイグイとゆっくりこいで進みます。



まじめな社長のふまじめなブログ-201209930_05


今年になっていくつかの峠を越えたおかげか、だいぶ上りの走行も楽になりました。


都民の森では、近くの「三頭山(みとうさん)」の名前がつけられた三頭だんご(300円)を食べましたが、これはおすすめです。



まじめな社長のふまじめなブログ-201209930_09


都民の森からはもうひと踏ん張りで風張峠です。


都民の森から見える坂は激坂に見えるのですが、実際に走ってみると、これまで走ってきた坂とあまり変わりませんでした。


峠から奥多摩湖までは、一気に下ります。



まじめな社長のふまじめなブログ-201209930_07


前回走った箱根の坂の恐怖が残っていて、スピードを抑えた走りになってしまいました。


奥多摩湖からは、河辺(かべ)駅を目指す予定だったのですが、ゴールを青梅駅に変更して輪行で帰りました。


このところTREKのマドン5.9をツーリング用に使っていたのですが、フレームの振動吸収性を考えて、今回はコルナゴのC50を峠仕様に改造して走りました。


おかげでだいぶ楽に走ることができました。


乗るたびにC50はいいフレームだな、と実感します。



まじめな社長のふまじめなブログ-201209930_06



また箱根を走った時にハンガーノックでひどい目にあったので、まめに食事補給をしました。


これはとても効果的だったようです。


帰りは御茶ノ水で自転車を組立て、自走で足立区の自宅まで帰り、すぐに車で横須賀まで移動したのですが、ほとんど疲労が残りませんでした。


エネルギー補給の重要さを実感したRUNでした。


本日の走行距離 84km

本日の獲得標高 1476m



ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村 応援よろしくお願いします