デスクトップPCのファンの異音が気になったので、ファン交換を考えたところ、ケースごと変えた方が安上がりになりそうだったので、さっそく秋葉原でPCケースを調達してきました。
ショップには、大げさなケースもたくさんありましたが、見かけの迫力に対して、とても安く感じました。
私が購入したのは、ZALMANのZ9plusというケースです。
ファンが4つ付いている上にPC内部の温度をデジタルで表示する機能までついて4980円!
3つのファンには、LEDの派手なイルミネーションまでついています。
いったい原価はいくらなんでしょう。
ついでに、ラベルタグ昨日のついたDVDスーパーマルチドライブも購入しました。
ラベルタグとは、インクも何も使わないで、直接ディスクの記録面に文字を印字する機能です。
けっこうな機能だと思うのですが、値段は1880円!
まったくどうなっているんでしょう。
作業をしたのは、白のPCから黒のPCケースへの載せ替えです。
こういう作業はやったことがないので、ちょっと不安でしたが、まあなんとかなるだろうと、仕事が一段落してからごそごそと始めました。
内部にはやたらとコネクタのついたケーブルがあるのですが、よくできたもので、コネクタの形状が正しいところにしか差し込めないようになっているんですね。
2時間ほど格闘して、なんとか使える状態になりました。
苦戦はしましたが、2時間ちょっとでできるなら、恐ろしく難易度が高いということにはなりません。
今回の体験で、自作するととてもコストパフォーマンスがいいことを知りました。
これまでは、大手メーカーのPCばかりを買っていましたが、自作するのもアリかもしれません。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
応援よろしくお願いします