サラリーマン生活を辞めて独立してから、早くも10年が過ぎました。


腹を地面にこすり付けながらもつぶれることはなく、現在に至りますが、本当に苦しい局面が何度もありました。


サラリーマン時代と比べると、比較にならないくらいのプレッシャーの連続ですが、辛いとか辞めてしまいたい、とかは思いません。


なぜ?


自分のことなのに、よくわかりませんでしたが、ひとつ思い出したことがありました。


10数年前に流行った、エニアグラム、という性格分析のことです。


私は典型的な、タイプ4、らしいです。


タイプ4は、「平穏な毎日では生きている気持ちになれず、いいことも悪いことも含め、振れ幅の大きい状況に置かれたとき、初めて生きている、という実感がつかめる」という性格です。


生きているかどうかを実感できるセンサーが、非常に鈍い、ということですね。


だから、振れ幅の大きい状況を手に入れるために、わざと(自分では好んで故意に選ぶわけではなく、結果的に)、きつい状況を選択してしまうらしいです。


面倒な性分です。


何の悩みもない穏やかな隠居生活に憧れるのですが、きっとその状態になったら、ちょっと「大変なことがある何か」を引っ張ってきてしまうのかもしれません。


一生、はあはあ息を切らせながら生きることになりそうです。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村 応援よろしくお願いします。