土曜の花見ツーリングでは、自転車の調整不足ということもありましたが、わずか50kmの走りで体のあちこちが痛んだのは、さすがに日頃の運動不足ということでしょう。


かといって、平日はほとんど自転車に乗れないし、休日も実家通いなので、なかなか自転車に乗るチャンスがありません。


早起きして走るという手がありますが、毎日オフィスを出るのは0時近くで、寝るのは午前3時くらい。


この状況をなんとかすべく、ついにローラー台の導入を決意しました。


買ったのは、評判のいい、ミノウラのGYRO V270-2(マグライザー3付)という機種です。



まじめな社長のふまじめなブログ-20120411_06
たたむとコンパクトになります。



まじめな社長のふまじめなブログ-20120411_02
これが、マグライザー。前輪受けですね。


ネットで探したところ、ワールドサイクルというショップが安かったので、注文したら、翌日の午前中に届いてしまいました。


早い!


ちなみに、値段は税込みで24,480円ですから、かなり安いほうだと思います。


オフィスに設置するので、騒音はそこそこ小さければいいや、と思っていましたが、想像していたよりもはるかに静かでした。


音の元凶は、ローラー台より、むしろ自転車のチェーンやギアのほうなんですね。


さっそく自転車をセットして、試走(?)。


毎夜、テレビでも見ながら1時間くらい、と気楽に考えていたのですが、ちょっと見くびっていました。


ケイデンスを上げるために、一番軽いギアで必死で5分もこぐと、かなり疲れてしまいます。


全力で3分間回すことを、1日5回でもできれば、ケイデンスを上げる練習としては、かなり期待できそうに思います。


安曇野センチュリーライドでは、160kmを余裕で走れるように頑張ろう!




まじめな社長のふまじめなブログ-20120411_01
負荷を7段階で変えられます。


まじめな社長のふまじめなブログ-20120411_03
タイヤとローラーは、こんな感じで接触します。



まじめな社長のふまじめなブログ-20120411_05
タイヤへの当たり具合は、この赤いつまみで調整します。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村 応援よろしくお願いします。