ギターでバッハのシャコンヌが聴きたくなったので、CDラックを眺めて取り出したのは、デビッド・ラッセルの、「david russell plays Bach」


生演奏で聴いたら、すごく感動するだろうなあ、という演奏ですが、最初から作為的な感じがして、好みではありませんでした。


バッハの曲って、楽譜に従って、オーソドックスに弾くだけで(これが難しい)、バッハのすごさがわかると思うんです。


福田進一さんは、シャコンヌの2回目の録音を出しましたが、その演奏は、無駄を省いたすっきりとした演奏で、バッハのシャコンヌ良さを感じさせてくれました。


ということで、ラッセルのCDは途中で止めて、聴きたくなったのがセゴビアのSP期の録音。


セゴビアがオーソドックスか、といわれると???ですが、それでも強烈な演奏で、シャコンヌはこれ!、と思わせてしまう説得力があります。


もし5メートル先にセゴビアがいて、この演奏をしてくれたら、どうしていいかわからないほど感動するでしょう。


やっぱり、セゴビアはすごい!


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村 応援よろしくお願いします。