バッハのシャコンヌは、ギターをあまり弾かなくなった今でも、ちょっとギターを弾こうかな、と思ったとき、まっさきに楽譜を取り出す曲です。


いろいろなパターンの変奏があるため、指のトレーニングに持ってこいなのです。


福田進一さんの新譜にシャコンヌが入っていたので、早速手に入れて聴いてみました。



まじめな社長のふまじめなブログ-20111027_1


聴きなれた曲も、福田進一さんの手にかかると、新しい曲として生まれ変わるので、新譜が出るのが楽しみです。


福田さんは、2000年にもシャコンヌが入ったバッハアルバムを録音しています。


2000年の演奏はスケールが大きく、勢いがあり、変奏ごとの違いも面白く、ドラマチックな演奏でした。


今回の演奏では、すべての音が整理されて明確に響き、静かに着実に「シャコンヌ」という大曲が流れていきます。


今回の演奏では、アクセントのとりかたが勉強になりました。


すぐに楽譜を取り出して、マネをしてみました。


平坦だった演奏が、少しだけ立体的になったような気がします。


シャコンヌは技術的に難しいだけでなく音楽的にも奥が深く、十数分を飽きさせずに聴かせることなんてできません。


この先も人前で弾くようなことは無いと思いますが、練習は地道に続けたいと思います。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村 応援よろしくお願いします。