いつも行くショップに、ずっと気になっていたフレームがありました。


コルナゴC50というフレームです。


コルナゴは、重さには無頓着なのか、それほど軽い部類に入るフレームではありませんが、強烈なオーラを放っていました。


その店に、ULTEGRAで組んだC50が入ったので、思い切って購入しました。



まじめな社長のふまじめなブログ-20111023_03


ホイールは、マビックのキシリウムSLですから、私には十分すぎるくらいです。


まあ、フレームも私にとっては、オーバースペックではありますが、そこは、趣味ということで勘弁を。。



まじめな社長のふまじめなブログ-20111023_04


来週は、台風で中止になった「富士山エコサイクリング120km」のリベンジを予定しているので、試走をかねて都内を走ってみました。


自転車仲間のMさんと11時くらいにオフィスをスタート。


皇居をほぼ2周してから築地でランチをとり、お台場~若洲海浜公園~葛西臨海公園~荒川サイクリングロード~オフィスというコースで、約70kmを走りました。



まじめな社長のふまじめなブログ-20111023_01
築地で食べた海鮮市場丼。1000円でした。うまかった!


まじめな社長のふまじめなブログ-20111023_02
「日本丸」と記念撮影。パチリ。



C50のフレームは、乗り心地はカタイと聞いていましが、私にはピッタリ。


路面の様子がわかるくらいの硬さが、走っていて気持ちいのです。


ロードは、ビアンキのMONO-Qというフルカーボンに乗っていましたが、C50の加速性とスピードが乗った時の安定性は別次元でした。


時速30kmくらいだと、脚への負担が極めて少なく、どこまでもそのスピードを維持できるような気持ちになります。


スピードをのせてからペダリングを止めても、しばらくは減速しないで転がり続けます。


坂道のダンシングも、ビアンキより楽で、コーナーでは、かなり車体を倒しても、安心して路面をトレースしてくれます。


私は心臓があまり強くなくすぐに息があがります。


脚も強くないプアなエンジンですが、これをずいぶん補ってくれそうです。


わずかですが姿勢に違和感があったので、サドルの高さをあと1cm高くして、ステムを1cm短くして見ようと思います。


メカをデュラエースに変えたり、タイヤを交換したり、かなり長く楽しめそうな自転車です。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村 応援よろしくお願いします。