いまさらという気もしますが、富士エコサイクリングに備えて、少し長い距離を走ってみました。


自宅は足立区の荒川沿いにあるので、サイクリングロードを使って、熊谷の実家までのコースです。


バイクは、ビアンキのロードと悩んだのですが、コルナゴのカンビアーゴに決めました。



まじめな社長のふまじめなブログ-20110828_04


走行距離は76kmで、サドルの高さやハンドルポジションの調整や、フラットバーでの立ちこぎの練習をしながら走りました。


サドルは、いろいろ悩んだ結果、ロールスを選びました。



まじめな社長のふまじめなブログ-20110828_03


短距離ではサドルとの相性がわからないので、連続して50km以上は走ってみる必要があると思っています。


結果、それほどお尻が痛くならず、富士120kmは、ロールスでいけそうです。


途中でサドルの高さを1cmほど変えてみたのですが、これだけ変えると驚くほど乗り心地が変わるんですね。


ミリ単位で追い込む必要があるとは聞いていましたが、納得しました。


フラットバーでの立ちこぎはどうなんだろ、と疑問でしたが、驚くほどやりやすくてびっくり。


坂道がなかったので、ギアを一番重くしてしばらく漕いでいたのですが、途中でふくらはぎが攣りそうになったので、ストップ。


調子に乗りすぎたかも。


それにしても、河川沿いのサイクリングロードの整備ってすごいですね!


実家も荒川から近いので、ほとんど一般道を使わずにたどりつくことができました。



まじめな社長のふまじめなブログ-20110828_07

田園風景の中を走るコースもありました。パリ~ルーベの気分!



まじめな社長のふまじめなブログ-20110828_06

桜の木がたくさんのコース。春は良さそう!



まじめな社長のふまじめなブログ-20110828_05

ホンダのエアポートがありました。



ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村 応援よろしくお願いします。