ここ1ヶ月の間、ずいぶんと新幹線に乗りました。
大阪に5回、名古屋に2回、広島に1回、仙台に1回。
サラリーマン時代も出張は多かったですが、これほど移動したことはそれほどありませんでした。
新幹線の移動はそこそこの時間がかかるので、普段できないことをします。
・ぐっすり睡眠
・じっくりと読書(のつもりが途中から睡眠)
・駅弁をつまみにゆっくりとビール(アルコールが廻って睡眠)
まあ、とにかく眠っている時間が多いのですが、仕事を終えたあとのビールは格別なので、3番目の駅弁+ビールが楽しみです。
名古屋に行くと、「名古屋3段弁当」というビールの友として超強力な駅弁があるのですが、大阪には決定打がありません。
いい駅弁がない、という意味ではありません。
どれも美味しそうなのですが、他を圧倒的に引き離す駅弁がないのです。
そこで、最近は選ぶことはやめて、「特選幕之内御膳」1本に決めています。
1300円と、駅弁にしては高いのですが、考えてみると、立ち飲み屋で飲むのとかわらない値段です。
座って飲めることを考えると、かなり割安です。
こんな理由で自分を納得させ、大阪からの帰りには「特選幕之内御膳」とビールを買って新幹線に乗り込みます。
お酒のつまみのつもりで食べるので、大阪から乗って、名古屋の手前くらいまで駅弁をつついています。
調子がいい時には、ハイボールか日本酒をもう一本。
お腹満腹でほろ酔い気分になって目が覚めると、東京は間近です。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
応援よろしくお願いします。