熊谷市の実家の近くに、通りかかると立ち寄ることにしている「セイバーズ」というリサイクルショップがあります。


このお店は、マニアックな自転車の流通量が多く、見逃せません。


いつものようにお店をのぞくと、数本のフレームが目に入りました。


すすめられたのは、ラレーのフレームです。


「お客さんはラレーということで持ち込んだらしいのですが、フレームをひっくり返すと、BBの下に「chinelli」の刻印があるではありませんか。



まじめな社長のふまじめなブログ-20110428_blg01.jpg
サビが目立ちましたが、Cinelliのマークがあったので、一瞬どきりとしました。


フレームは傷が多かったのですが、値段を聞くと、あまりにも安かったので、購入することにしました。


このままの状態で磨いてからパーツを組み上げてもいのですが、思い切って剥離して再塗装してレストアしたほうが面白そうです。


塗装には数万円かかるはずなので、すぐには手を出せませんが、しなやかなチネリのクロモリフレームは、レストアの価値がありそうです。


エンド小物は、カンパになっていたので、理想的にはフル・カンパにしたいところですが、道楽が過ぎるのでちょっと無理でしょうねえ。


いや、中古パーツをコツコツと捜し求めれば、時間はかかるけれど、可能かな?


まじめな社長のふまじめなブログ-20110428_blg02.jpg
フォークトップは、チネリの特徴のなで肩です。



まじめな社長のふまじめなブログ-20110428_blg03.jpg
BB小物は、7410という一昔前のデュラエースが付いていました。
ヘッド小物もデュラエース。

フロントのデイレーラーもデュラ。

フレームはチネリ。前後のはエンドカンパ。

はこれで、1万数千円!


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村 応援よろしくお願いします。