ルイスポールセンのPH5を秋葉原のヤマギワ電気で見たとき、なんて美しい照明なんだろうと思いました。


デザインは、ポールヘニングセン(デンマーク)によるものです。


まじめな社長のふまじめなブログ-20100906_blg12
真下のガラス部分が改良されたPH5 plus

デザインは変わりません。


1925年に発表され、1994年に、下のガラス部分が改良されただけで、変わらぬデザインです。


内側の見えにくいところに赤と紫の塗装がしてあって、ここにランプの明かりを反射させることによって、やわらかい光をつくります。


1日のうちの一番リラックスできる、夕方の光を再現するために、このような構造にしたようです。


150Wのやや大柄な電球は、直接目に入りにくい構造になっています。


真下だけではなく、上部からももれる光によって、これ1つだけつけておくことで、部屋全体が優しく照らされます。


今から10年以上前、ボーナスをはたいて購入しました。


思い切った買い物でしたが、これは確実に「一生もの」です。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
アップ      アップ
ここをクリックして、応援よろしくお願いします。