仕事で必要になり、iMacを購入しました。
iMacには、Bluetoothの小型キーボードが付いていますが、仕事用としてはテンキーが必要なので、別にテンキータイプを一緒に購入しました。
そうすると、Bluetoothキーボードが余ってしまうことになりますが、iPadにはBluetooth機能があります。
そこでiPad+Bluetoothキーボードの組み合わせをやって見ることにしました。
iPadは、充電用のdocで支えています。デザイン的にもばっちり。
接続は実に簡単でした。
設定画面でBluetoothをオンにするとキーボードが認識され、画面にコード入力画面が表示されます。コードは同じ画面に表示されますから、これを入力すれば設定完了です。
使いごこちの良さは想像以上でした。
・かなと英数の切り替えには専用キーが使える。
・変換候補選択は、スペースキー。
・英数モードのときは、shiftキーで簡単に大文字を入力できる。
・もちろん、capsキーも使える。
・編集文字範囲の選択に、shiftキーが使えるので、挿入や削除が簡単。
・音量、画面の明るさも専用キーでできる。
画面タッチを頻繁にすると思っていたのですが、アプリの特別な機能を使わない限り、文字を入力している間は画面タッチの必要がありません。
この文もBluetoothキーボードで書いていますが、ここまで画面タッチをしていません。
一度使ってしまうと、手放せなくなりそうです。
重さを測ってみたところ、約320g。デザインのおかげか、軽く感じます。
この使いごこちは、ポメラと勝負します。
しばらく、ポメラーはやめて、iPad+Bluetoothキーボードの、アイポッターでやってみたいと思います。
ブログランキングに参加しています。
応援、よろしくお願いいたします!