ブログを書くようになってから、ネタを意識するようになりました。
ブログネタに限らず、思いついたときにすぐに書きとめないと、3分後には忘れてしまいます。トシのせいか、最近では1分後には何を考えていたのかすら、忘れてしまいます。
あと数年後には、考えているそばから忘れていくのではないかと恐れています。足もとが崩れ落ちる崖から走って逃げるような感じですね。
悪夢のようで、ああ、こわい。
デジタルカメラやボイスレコーダーは、こんな場面で活躍しているメモの方法ですが、これらは「思いつきの記録用」です。
アイデアをひねりだしたり、広げたりするのには向きません。
この作業をするには、目の前でアイデアを視覚化する必要があるからです。
仕事で移動中に立ち寄ったカフェや少し気分を変えたいときには、ブログのネタを考えることが多くなりました。
そんな時には、暫定的にRHODIAの5×5サイズのメモ帳を使っています。
ブログネタ専用のRHODIAのノート。ペンは雑誌の付録の万年筆。
ペンホルダー兼用のバンドを使って、いつもノートと一緒にしています。
だいたい、次のことをルールにしてノートを使っています。
・日付とタイトルをつけて、1つのアイデアには1ページを使う。
・一度始めるたら、10個くらい書き出す。
・時々ノートを開いて読み返し、そのとき思いついたことを書き加える。
メモの内容が熟したら、このノートからネタを選んで切り取り、ブログを書いたら捨ててしまいます。
実はこのノート。欠点も感じています。
リングノートの様に、机の上で開いたとき平らに全開するタイプではなく、片側を1本のホチキスでバチンと止めているので、パラパラと見ると途中の数ページを飛ばしてしまいやすいのです。
たぶん、この5×5のROADIAは、書いて使って破って捨てる、という目的に合ったサイズのノートなのでしょうね。
暫定的にRHODIAというのは、こんな理由からです。
いろいろ試して、供給の安定性も含めて定番メモ帳を探したいと思っています。
ブログランキングに参加しています。
ベンチャー社長ランキング
ここをクリックしていただくと、現在のランクを確認できます。
応援、よろしくお願いいたします!