持って歩ける電子道具が大好きです。
携帯端末といわれるものです。
最初に買ったのは、たしかザウルス。1993年に発売された、「液晶ペンコムザウルスPI-3000」という機種でした。
これを皮切りに、使った携帯端末は数知れず。NEC、ソニー、IBM、HPの機種などなど。ほかにもあったような気が・・・。
思い出すだけでも、オソロシイ!
最近は、iPodタッチという、こなれた機種が登場し大活躍中ですが、それ以前の機種は、何かが足りなくて、道具としては十分ではありませんでした。
道具として進歩する過渡期がとても長かったといえます。
その中でも、思いで深いのは、NECのモバイルギア。モノクロの液晶で、電話回線につないで通信はできるのですが、メインは文書入力用。キーボードが優れていて、これが使えた大きな理由でした。
HPのジョルナダも好きでした。キーボードがちょっとだけ小さいのが難点でしたが、片道2時間の通勤電車の中で、ずいぶんとたくさんのホームページネタを書きました。
通信機能は無いものの、似たようなコンセプトで今売れているのが、キングジムのポメラ
です。最近ラインナップが増えたようですが、私は初期のDM10を使っています。
キーボードがぱたんと2つ折りになるというマニア受けする構造は、モバイル好きにはたまりません。
電源はどこでも手に入る単4電池で、スイッチをオンすると、すぐに立ち上がります。
ノートパソコンを持ち歩くときには、ほとんど出番がないのですが、身軽に出かけたいけれど、出先で長い文章を書きたいというときには、最適なツールです。
文字変換はMS-IMEとATOKから選択できます。
それでも出番が少なく、ここしばらく眠っていました。
ここで、再び復活!
ブログを書くには持って来いなのです。
今日のこのブログも、ポメラで書いています。
データは、USBでつないで転送するのが手軽です。ポメラの電源を入れなくてもUSBメモリとして認識され、メモ帳で開くことができます。
メールで文書を送れる機能がほしいとか、ファイル管理を手軽に行えるようにしてほしいとか、多少の要求はあるのですが、そうなるとネットブックのようになってしまいますね。
今の割り切りがいいのかもしれません。
この割り切りコンセプトは、ホームページで紹介されているCMがすべてを語っています。ユニークなので、引用します。
----------------------------------------
メールにインターネット、音楽にビデオ編集、
これ、すべてできません。
私にできるのは1つだけ。
文字をうつこと、それだけ。
電源オンですぐ書ける。今時のメモ帳なんです。
私はポメラ。
ちっちゃいんで、どこでもお供しますよ!
----------------------------------------
・・・ということです。
実に潔いですね。だから多くを求めてはいけません。
これを書いていて突然思い出しました。
キングジムはだいぶ前に、デジカメにサーマルプリンタをくっつけて、ホワイトボードなどを撮影して、すぐに印刷できる「ダ・ヴィンチ」という商品を出していました。面白い商品を出す社風があるんですね。
つい手をだしてしまったのですが、使いこなせなかったなあ。
ポメラはそんなことがないようにしよう。
今日から私は「ポメラー」です。
ブログランキングに参加しています。
ベンチャー社長ランキング
ここをクリックしていただくと、現在のランクを確認できます。
応援、よろしくお願いいたします!