宮城県加美町の6箇所の教育施設にユニボ先生を設置のため、宮城県まで長距離ドライブです。
万が一のために、スノータイヤに交換して準備OKです。
事故のないように休憩をとりながらゆっくりと。
夜は送ってに入りの居酒屋でからだを温めよう。
宮城県加美町の6箇所の教育施設にユニボ先生を設置のため、宮城県まで長距離ドライブです。
万が一のために、スノータイヤに交換して準備OKです。
事故のないように休憩をとりながらゆっくりと。
夜は送ってに入りの居酒屋でからだを温めよう。
今日(29日)から4日間、ビッグサイトで開催される国際ロボット展に出展しています。
東7番という奥の方にある展示会場で、東京都立産業技術研究センターのブースの一画で展示しています。
最新のロボットが集結している大きな展示会です。
ご興味がある方はぜひお越しください。
ブックオフで「ディープフォレスト」のアルバムが目に止まり、購入してみました。
フランスの2人組のユニットで、東欧の歌をサンプリングした音にシンセサイザーの音をのせた音楽です。
ロシア、ルーマニア、モンゴル、トランシルバニアなどの国の民族的な歌声には力があり、聴いていて圧倒されます。
日本の民謡をそのまま歌ってもらい、それにシンセサイザーの音楽を被せるイメージでしょうか。
同じような音楽には、ポール・ウィンターの「アースビート」というアルバムがあります。
ポール・ウィンターはサックス奏者で、彼の率いるポール・ウィンターコンソートの音楽と、ロシアの民族音楽合唱団の歌声をミックスしたもので、まさしく地球の鼓動を感じさせる力強い音楽です。
ディープフォレストもポール・ウィンターも、発想力が素晴らしく、例えばディープフォレストのアルバムにある「ラメント」では、男性のモンゴリアンコーラスとポーランドの女性コーラスが見事に一つになり、沖縄の音楽のようにも聞こえてきます。
「フリーダムクライ」は、刑務所で暮らす男がその気持ちを歌った曲です。
何処かで聴いた事があると思って調べたら、2008年にホンダのCIVICのCMで使われたものでした。
ちなみにブックオフでの購入価格は330円。
どんな音楽かわからず手を出せる価格はありがたく、時々新しい音楽分野に連れていってくれます。