組織改革の達人・プロジェクトリーダーになってみる?-伊藤

こんにちは、伊藤です

『組織は成長する』、今回は第6弾。

※第5弾は下記URLにてご確認下さい。
http://ameblo.jp/solution-50km/entry-10846396984.html


~Episode6~


どうしよう・・・。

チーム内に、不安なムードが立ち込めます。

沈黙が30秒・・・、1分・・・、2分・・・、
気が狂ってしまうかのような緊張感と
重圧がありました。


・・・。
その時です。


「どうしたいんですか!?」

突然、上司が言いました。

「皆さんはどうしたいんですか!?」



人は今までに直面したことの無い状況に晒されたとき、
優先順位の付け方や、対処法が分からなくなるため、
思考が停止してしまいます。


まさに、この時は【人】ではなく、

【組織】が思考停止状態だったのです。


組織としてはじめての状況が目の前に起きた時、

何が判断指標になって動くべきなのか?


答えは正直、分かりません。

しかし、その場での【判断】が
【組織をいい方向に導くため】の
【考動(=こうどう)】であれば、
誤った動きではないと感じています。


「社長、今日はナシに

しましょう。全員で彼とじっくり

話してきます。」


プロジェクトメンバーが出した結論でした。
全員が研修室を駆け足で出ていきました。


「今回はこれで良かったんですよね・・・。」

クライアント企業の社長様が仰りました。


「どうしたいのかという問いに、これだけ一つになった
ことが無かったですからね、必ず良くなっていくことを
信じて進んでいきましょうね、社長。」



誰もいなくなった研修室・・・。



幹部がはじめてのアクションが
今後、どう組織の成長に繋がっていくのでしょうか?



【合宿系コンテンツの前にいいヒントになるセミナーはコチラ】
http://www.solution-hr.com/sol/seminar/hifumi/chucyouki/


【今すぐ聞きたい!そんな経営者・経営幹部の皆様は、コチラ】
http://www.solution-hr.com/contact/contact.html