こんにちは!上地ですベル

 

12月に入って、今年もあと1ヶ月を切りましたねビックリマーク

 

先月までは暖かい日もありましたが、

 

最近だと寒い日が続いていますね雪の結晶

 

寒い時期は、こたつや床暖房などの寒さ対策をすると思います。

 

冬の室内は暖房が効いていて「外耳炎」になりやすくなりますガーン

 

こたつや床暖房などでわんちゃんや、ねこちゃんの耳の中が蒸れて

 

細菌が増殖しやすくなってしまうのです叫びあせる

 

お耳を痒そうに掻いていたり、臭いがきつかったり、頭をよく振っているなどの

 

症状がみられたら外耳炎の可能性があります!

 

定期的にお耳のチェックをして気にかけてみて下さいしっぽフリフリ音譜

 

 

 

 

 

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

 

 

 

前回は、心臓の働きについてお話させていただきました。

 

今回は心臓の病気で最も多く、死因の上位を占める疾患と言われている

 

「僧帽弁閉鎖不全症」についてお話させて頂きますわんわん

 

 

 

僧帽弁閉鎖不全症とは

 

 

左心房と左心室の間の僧帽弁が、遺伝的要因や加齢にともない

 

腱索(筋肉と弁をつなげている糸のようなもの)が変性することで

 

僧帽弁の閉鎖がうまくできず、血液の逆流をおこしてしまう病態のことです。

 

 

注意逆流量が多くなり重症化すると肺水腫など、さまざまな症状が併発し

 

最悪の場合死に至る可能性がある病気です。

 

 

 

 

心臓の構造と働き

 

前回もお話させて頂きましたが、

 

心臓内には4つの部屋があり各部屋の間には弁がついています。

 

血液の流れは必ず一方通行になっていて

 

血液が逆流しないように血流をコントロールしているのが弁ですひらめき電球

 

 

 

<原因>

 

僧帽弁閉鎖不全症の原因は、明確にされていませんが

 

最も多くみられるのは加齢性により、弁の形が変形してしまうことです。

 

元々薄い弁が厚くなることを肥厚と言われており

 

年齢と共に弁が肥厚することで弁同士がかみ合わなくなり、

 

弁がきちんと閉じなくなってしまい血液が逆流してしまうのです。

 

さらには、弁そのものを支えている

 

腱索が伸びたり、切れてしまうことで支えられていた弁が

 

正常な働きを行えなくなり、さらなる悪化を招きますショック

 

 

 

僧帽弁が正常に働かなくなり、血液の逆流量が多くなると

 

さまざまな症状が現れ、

最悪の場合死に至る危険性があります。

 

僧帽弁閉鎖不全症は、初期の段階では

 

症状が現れない為、気づきにくい疾患と言われていますあせる

 

次回は、僧帽弁閉鎖不全症の症状などをお話させて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソルナ動物病院のLINE始めました。

お友だち登録おねがいします!

下記のQRコードをスマホで読み込むか「友だち追加」ボタンを押してください。

 

 

友だち追加