こんにちはキラキラ上地ですニコニコ

 

先日、実家が引っ越しをしたときの

 

愛猫のみかんの写真が送られてきましたオレンジネコ

 

 

荷物を整理して空いた

良いスペースを見つけたそうですグッド!

 

 

車に乗るのは3回目くらいですが

もう慣れた模様ですガーン

 

 

引っ越し完了!!

早速お気に入りの場所を見つけて外を眺めています星

 

 

何度か引っ越しをしたことがあり、

 

いつもは新居に慣れるまで時間がかかり

 

ソファーの下に隠れていてなかなか出てこなかったのですが

 

今回はすぐに慣れてくつろいでたとのことで安心ですにやりラブラブ

 

窓から外を眺めている姿がかわいくて癒されていますベル

 

 

 

 

 

 

 

ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン

 

 

 

前回は、身近に起きる目の病気で

 

結膜炎と角膜炎についてお話させて頂きましたましたわんわん

 

今回は、白内障と緑内障についてお話させて頂きます。

 

 

 

白内障

 

白内障は、眼の中でレンズの役割を果たしている水晶体とよばれる

 

組織が白く濁ってしまう状態のことです。

 

白内障は老化以外にも

 

外傷によって起こしたり、遺伝的な要因などさまざまな原因があります。

 

 

 

<症状>

 

ひらめき電球瞳孔が白く濁る

 

ひらめき電球視力の悪化

 

ひらめき電球物や壁にぶつかる 

 

などがあります。

 

 

 

わんちゃんは臭覚や聴覚が発達している為

 

少し見えにくい程度であれば生活に支障をきたすことはあまりありませんが、

 

進行してしまうと完全に失明する場合もあります。

 

白内障になってしまうと治すことは出来ませんが点眼薬で進行を遅らせることが出来ます。

 

白内障は稀に、緑内障や水晶体脱臼などの

 

激しい痛みを伴う眼疾患を続発することもありますので注意しましょうビックリマーク

 

 

 

 

緑内障

 

緑内障は、白内障やぶどう膜炎、眼球内腫瘍などの眼疾患や年齢により

 

眼の中の圧力(眼圧)が高くなることによって

 

視神経が障害されて最悪の場合眼が見えなくなる病気です。

 

 

<症状>

 

ひらめき電球充血

 

ひらめき電球痛みからの目のしょぼつき

 

ひらめき電球目が大きくなり突出している(牛眼)

 

ひらめき電球目の濁り(白濁)

 

などがあります。

 

 

緑内障は主に点眼薬により治療を行いますが、

 

病気が進行すると薬が効かなくなっていきます。

 

そのため外科手術を行う必要がありますが

 

手術を行っても病気の進行が進むとさらに眼圧が高くなってしまう為

 

そのまま進行して失明したら眼球を摘出する場合もあります。

 

 

身近に起きる目の病気は、他の眼疾患と併発しやすく

 

最悪の場合失明することもありますので

 

充血たくさん目やにが出ているなどの症状に気がついたら

 

早めに動物病院に受診しましょうベル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソルナ動物病院のLINE始めました。

お友だち登録おねがいします!

下記のQRコードをスマホで読み込むか「友だち追加」ボタンを押してください。

 

 

友だち追加