こんにちは、上地ですニコニコ

 

先月お休みの日に実家のある鹿児島に帰省してきました音譜

 

地元の駅や昔からあった建物が所々変わっていたので

 

とても驚きましたハッ

 

帰宅して早々、お家で暮らしている猫のみかんが

 

お出迎えしてくれましたオレンジにゃー

 

久しぶりだったので覚えてくれているか心配だったのですが

 

対面した時に寄って来てくれたので嬉しかったですベル

 

オレンジみかん 女の子 15歳オレンジ

 

窓際にあるキャットタワーが大のお気に入りです。

 

 

相変わらず甘えん坊さんで可愛くて癒されましたにやり

 

久しぶりに会って元気そうな姿を見れてよかったです音譜

 

 

 

 

 

 

ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン

 

 

 

 

前回、猫ちゃんの風邪症状についてお話させて頂きました。

 

猫ちゃんの風邪症状はウイルスや細菌による感染症が

 

原因と言われています。

 

 

<猫風邪の原因となる感染症>

 

ひらめき電球猫ウイルス性鼻気管炎

 

ひらめき電球猫カルシウイルス感染症

 

ひらめき電球クラミジア症

 

などがあります。

 

今回は、上記の感染症についてお話させて頂きます。

 

 

 

猫ウイルス性鼻気管炎

 

猫ウイルス性鼻気管炎は、猫ヘルペスウイルスによって起こり

 

鼻水、くしゃみ、発熱などの一般的な風邪症状や結膜炎などもみられます。

 

結膜炎になることで目が開けられないほど

 

大量の目やにが、目元にこびりついていることも

 

症状として多くあげられます。

 

 

 

猫カルシウイルス感染症

 

猫カルシウイルスに感染することで発症します。

 

症状は猫ウイルス性鼻気管炎とあまり変わりはありませんが

 

特徴的なのは「口内炎」や「舌炎」など口腔内に

 

潰瘍や水疱がみられることです。

 

口内炎などの痛みから、

 

よだれが出たり口臭がきつくなると言われています。

 

 

 

クラミジア症

 

クラミジアは目や鼻から体内に侵入し、

 

粘膜が炎症を起こすことで風邪症状だけでなく

 

結膜炎なども発症します。

 

結膜炎になることで

 

充血や腫れ、まぶたの痙攣などがみられます。

 

 

 

どうやって感染するの?

 

猫ウイルス性鼻気管炎・猫カルシウイルス感染症・クラミジア症は

 

共に感染経路は同じです。

 

ウイルスに感染した猫ちゃんの

 

くしゃみや鼻水などから接触感染します。

 

感染した子と同じ食器でご飯やお水を飲食したり

 

猫ちゃん同士のグルーミングなどで感染します。

 

 

特に子猫は感染症にかかりやすく命に関わることがあります。

 

定期的なワクチン接種で予防することができますので

 

子猫のうちからワクチン接種することをおすすめしますニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

ソルナ動物病院のLINE始めました。

お友だち登録おねがいします!

下記のQRコードをスマホで読み込むか「友だち追加」ボタンを押してください。

 

 

友だち追加