こんにちは音譜上地です爆笑

 

まだジメジメした日が続いていますね雨

 

雨の日が続いているので、

 

洗濯物がなかなか乾かずに困っていますえーん

 

 

先日、友人と横浜駅にある「かき小屋〇座」の牡蠣食べ放題に行ってきました音譜

 

生牡蠣、牡蠣フライ、蒸し牡蠣、焼き牡蠣と

 

メニューが豊富で牡蠣づくしでしたビックリマーク

 

 

久しぶりに牡蠣をたくさん食べたのでとても幸せでしたお願い

 

牡蠣食べ放題の締めには、牡蠣炊き込みご飯を食べて

 

とてもおいしかったのでおすすめですラブラブ

 

みなさんも是非行ってみて下さいニコニコ

 

 

 

 

 

 

ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン

 

 

 

 

 

 

前回に引き続き、ウサギちゃんの胃腸うっ滞について

 

今回は、症状予防法についてお話させて頂きます。

 

 

 

<胃腸うっ滞の症状>

 

ひらめき電球食欲不振

 

ひらめき電球元気消失

 

ひらめき電球お腹が張っている

 

ひらめき電球便の大きさが小さくなったり、排出量が少なくなる

 

ひらめき電球便が被毛と連なって排出される便 など

 

 

1日中牧草やペレットを食べなかったり、便と尿の出が悪い場合は

 

緊急性が高くうっ滞の症状が進行しているサインです。

 

この場合は、すぐに動物病院に診てもらうようにしましょう。

 

 

 

 

<予防方法>

 

 

星主食を牧草にする

 

うさぎちゃんの食餌はチモシーなどの牧草を主食し

 

ペレットや野菜は、少量だけあげるようにしましょう。

 

 

星清潔な水を飲む

 

飲水量が少ないと、うっ滞になりやすくなる為常に清潔な水を用意しましょう。

 

 

星ブラッシングをする

 

ウサギちゃんが毛繕いにより、飲み込む被毛の量を減らすことが

 

予防につながる為、ブラッシングを習慣にするのをおすすめします。

 

特に換毛期はブラッシングをしてあげましょう。

 

 

星環境改善をする

 

ウサギちゃんはストレスを感じると、過剰に毛繕いをするようになります。

 

お部屋を清潔に保ったり、運動する時間、遊ぶ時間を増やす事などが

 

ストレス解消につながります。

 

適度な運動は胃腸の働きが良くなり消化が促進されると言われています。

 

ウサギちゃんを部屋から出す際は、

 

ゴム・布やカーテンなどの繊維などを誤飲しないように注意しましょう。

 

 

星毛球予防として除去剤を与える

 

毛球予防として除去剤を定期的に与えることで

 

毛球が排出されやすくなります。

 

除去剤は、動物病院に相談して処方してもらうようにしましょう。

 

 

 

胃腸うっ滞の症状は、特に便の状態で分かる為

 

便の大きさと量を毎日観察すると異常の早期発見につながります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソルナ動物病院のLINE始めました。

お友だち登録おねがいします!

下記のQRコードをスマホで読み込むか「友だち追加」ボタンを押してください。

 

 

友だち追加