こんにちは、上地です
梅雨時期に入り雨の日が続いていますね
この時期になると、湿度が高くなり外耳炎になりやすくなります。
特に垂れ耳や、耳に毛が生えているわんちゃんは
耳の通気性が悪く外耳炎になりやすいです
お耳を痒そうに掻いていたり、臭いがきつかったり、頭をよく振るなどの
症状がみられたら動物病院に相談しましょう
これからの時期は、気温が高くなり暑い日が続くと思います。
定期的にお耳のチェックをして気にかけてみて下さい
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
前回は、わんちゃんのてんかんと原因についてお話させて頂きました
今回は、てんかん発作の症状と治療法について
お話させていただきます
<症状>
てんかんには、さまざまな発作症状があります。
★強直発作...体がピーンとつっぱり痙攣する発作
★間代発作...体をガクガクさせながら痙攣する発作
他にも下記の発作症状がみられます。
体の一部分だけがつっぱる
筋肉が瞬間的に大きくピクッとする
口をパクパクさせる
大量のよだれを垂らす など
発作時は、わんちゃんの意識はなく
発作が終わると何事もなかったかのように普通に戻ります。
発作がいつもより長く続く場合は要注意!!
通常のてんかん発作は、持続時間は短く
多くは数秒から2分以内でおさまります。
しかし、てんかん発作が10分以上持続
あるいは発作がおさまりかけたが、再び発作を繰り返すなどの症状は
重い後遺症を残したり、命に関わる危険があるので
直ちに発作をおさえる緊急処置が必要です。
発作がいつもより長く続いた場合は、すぐに動物病院に相談しましょう。
<治療>
てんかんの治療は、抗てんかん薬によって
発作の回数や症状を軽くする治療が中心です。
抗てんかん薬を投薬しても完全にてんかんは
治すことはできない為、一生お薬と付き合っていく可能性があります。
<てんかん発作が起きたらどうしたらいいの?>
わんちゃんがてんかん発作を起こしてしまったら
慌てず落ち着いて、わんちゃんの症状を確認し
わんちゃんの周りに危険な物があったらぶつからないように
タオルなどをかけて優しく抱っこしてあげましょう。
また、わんちゃんの発作の症状によって
診断に大きく関わってくるので
発作時の様子を動画などで、撮影し記録することをおすすめします。
ソルナ動物病院のLINE始めました。
お友だち登録おねがいします!
下記のQRコードをスマホで読み込むか「友だち追加」ボタンを押してください。