こんにちは上地です
先日、友人のお家に遊びに行ったときに
一緒に住んでいる、マルチーズのミルキーちゃんに会ってきました
久しぶりに会えた嬉しさのあまり
ミルキーちゃんの写真撮影会になってしまいました
携帯のカメラアプリが、
アニメの「進撃の巨人」とコラボをしていたので
記念に写真を撮ってみました
本当に隣にいるかのような
可愛らしいリアクションをしてくれました
色々なフィルムがあるので面白いです
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
今回は、回虫と鉤虫についてお話しさせて頂きます
回虫と鉤虫に寄生されると、
下痢や嘔吐の症状が出るだけでなく
体力が落ちることによって、他の病気を引き起こす事があります
わんちゃんやねこちゃんだけでなく、
人にも感染する怖い病気です!
回虫とは
回虫は、動物の肺・肝臓・腸管内に寄生し
炭水化物やタンパク質を栄養源にします。
<症状>
腹部の異常膨大
発育不良
食欲不振
嘔吐
下痢 など
成犬の場合は、ほとんど症状が現れないのですが
幼犬に寄生すると、成長に大きく影響します
<どうやって寄生するの?>
体内に回虫が寄生している、ネズミやゴキブリなどを捕食したり、
鶏や牛の生肉を食べることで寄生します。
また、寄生した母犬の胎盤や乳汁から感染する事もあり
生まれてくる赤ちゃんに影響を及ぼします
鉤虫とは
鉤虫は、動物の腸管内に寄生し腸の粘膜に咬みつき吸血し
腸の壁に傷をつける為、腸炎を引き起こします。
大量に寄生されると重度の貧血になり死に至る場合もあります
<症状>
貧血
嘔吐
下痢
食欲不振
元気消失 など
<どうやって寄生するの?>
鉤虫は、寄生した動物の便の中や土の中に潜んでおり
便や土を食べてしまう事によって寄生します。
また、寄生した母犬の胎盤や乳汁から感染する事もあり
生まれてくる赤ちゃんにも影響します。
大切なご家族を守る為にもぜひ予防しましょう
どうやって予防するの?
寄生虫を予防するには、
定期的な駆虫薬の投与をおすすめします
おやつタイプの内服薬で予防できますので
動物病院にご相談ください
ソルナ動物病院のLINE始めました。
お友だち登録おねがいします!
下記のQRコードをスマホで読み込むか「友だち追加」ボタンを押してください。