こんにちは(・・*)+上地です♪.・。*

 

10月に入り、大分気温もすごしやすくなってきたかと思います。

 

それと同時に、日中と朝晩の気温差を感じるようにもなりました汗

 

季節の変わり目は体調を崩しやすいと言われています。

 

 

わんちゃんやねこちゃんも同じく

 

元気や食欲がなかったり、嘔吐や下痢をしてしまうなど

 

季節の変わり目は体調を崩してしまう事がありますカゼあせる

 

症状が何回も続くようだと命にかかわることもありますので

 

早めに動物病院に受診しましょうビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

 

 

 

 

 

 

今回は、人間と動物の健全な毎日を脅かす疾患のひとつとして

 

お腹に寄生する寄生虫についてお話しさせて頂きますビックリマーク

 

 

 

 

 

 

おなかに寄生する寄生虫とは

 

 

 

動物の内臓や組織に寄生する寄生虫を、内部寄生虫といいます。

 

腸や肝臓などを生活の場とし、

 

栄養を奪い取って成長し、増殖することで

 

様々な病気を引き起こします。

 

 

 

 

主な内部寄生虫

 

 

ひらめき電球回虫

 

ひらめき電球鉤虫

 

ひらめき電球瓜実条虫(サナダムシ)

 

ひらめき電球ジアルジア

 

ひらめき電球コクシジウム       

 

などがあげられますビックリマーク

 

 

 

感染すると

下痢・嘔吐・元気消失・食欲不振などの症状がみられます。

 

動物だけでなく人にも感染すると死に至る怖い病気です叫び

 

 

 

現在では、予防薬として

 

食べるタイプと皮膚に付けるタイプのお薬があり

 

定期的に投薬することで感染を防ぐことが出来ますニコ音譜

 

 

内部寄生虫は目に見えず、症状が出にくい為

 

どうしても感染を見過ごしてしまいがちです冷

 

わんちゃん、ねこちゃん、ご家族の為にも予防することで

 

寄生虫対策をしていきましょう。

 

 

次回は、内部寄生虫の回虫と鉤虫について

 

お話しさせて頂きますわんわんキラキラ

 

 

 

 

 

ソルナ動物病院のLINE始めました。

お友だち登録おねがいします!

下記のQRコードをスマホで読み込むか「友だち追加」ボタンを押してください。

 

 

友だち追加