こんにちは好中込ですキラキラ

 

 

早いことに、5月ももう終わり6月に入ろうとしています!

 

梅雨の時期が来ますね紫陽花

 

私の家の周りは、畑や田んぼが多いのでよくカエルが鳴いていて、季節を感じたりします嬉

 

 

先日、鎌倉の鎌倉乃豆柴カフェへ行ってきました黒柴ちっくんハート

 

入ると畳の上に豆柴ちゃん達がたくさんいました肉球

 

畳がとっても似合っていてかわいかったですてれ(苦笑)ハート

 

この豆柴カフェにいるコはみんな女のコだそうで、4カ月の子犬ちゃんもいました☆

 

 

 

 

  

 

 

 

気になる方はぜひ、行ってみてください音譜

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クッシング症候群とは?

 

 

 

クッシング症候群とは、副腎皮質機能亢進症ともいわれ

 

 

わんちゃんに多くみられ、

 

ホルモン異常によってさまざまな症状を引き起こす疾患です犬

 

 

好発犬種は特になく、男のコよりも女のコに多く

 

中~高齢で発症するわんちゃんがほとんどです!!

 

 

 

 

 

原因

 

 

 

 

クッシング症候群になる原因は、

 

副腎から『コルチゾール』というホルモンが出すぎることで起こりますうぅ~

 

主な原因として、2パターンがあげられます目

 

 

 

 

①【下垂体腫瘍によるクッシング症候群】

 

 

 

クッシング症候群のうち、9割が脳下垂体の腫瘍により発症します!!

 

通常、脳下垂体は副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)というホルモンを出して

 

副腎にコルチゾールを出させますが、

 

脳下垂体に腫瘍ができることでACTHが過剰に出すぎて、

 

副腎からコルチゾールも出すぎてしまいクッシング症候群を引き起こしますあせる

 

 

 

 

 

②【副腎の腫瘍】

 

 

クッシング症候群のうち、1割が副腎の腫瘍により発症します!!

 

副腎が癌や腫瘍になることでコルチゾールが出すぎて、クッシング症候群を引き起こしますDASH!

 

 

 

 

 

 

症状

 

 

 

〇多飲多尿  〇異常な食欲  〇運動をしたがらない

 

 

〇お腹が膨れる  〇毛が抜ける  〇皮膚病が治りにくい  〇息が荒い

 

 

 

などがあげられます虫めがね

 

 

 

 

 

検査

 

 

 

▽血液検査  ▽超音波検査  ▽CT、MRI

 

 

などがあります注射

 

 

 

 

 

 

治療

 

 

 

 

脳下垂体に腫瘍があり、腫瘍の大きさが大きい場合は

 

放射線治療で腫瘍を小さくしてから内服薬を定期的に内服しますおくすり

 

腫瘍が小さい場合は、内服薬でコルチゾールの分泌を抑えますおくすり(ブルー)

 

 

副腎の腫瘍の場合は、外科的な手術で腫瘍を摘出することが進められます病院

 

 

 

 

食事

 

 

 

 

体重管理用食減量用食が進められますドッグフード

 

 

 

 

【栄養特性】

 

 

〇低脂肪  〇低エネルギー  〇高食物繊維

 

 

〇カルニチンの添加  〇抗酸化成分の添加

 

 

 

【注意点】

 

 

☆成長期  ☆妊娠・授乳期  ☆尿酸化剤の併用

 

☆脱水  ☆衰弱

 

 

などの場合は、この食事は勧められませんパトランプ

 

適正体重管理が可能であれば、その他の療法食や総合栄養食の選択も可能です寂笑

 

(食事を変えるときは、獣医師に相談しましょうひらめき電球)

 

 

 

クッシング症候群は、ヒトやねこちゃんにくらべて

 

わんちゃんでは発症率がとても高いといわれていますDASH!

 

ただの皮膚炎、ただ運動がきらいなだけではないかもしれないので

 

気になるようでしたら動物病院を受診しましょう病院

 

 

 

 

 

 

 

ソルナ動物病院のLINE始めました。

お友だち登録おねがいします!

下記のQRコードをスマホで読み込むか「友だち追加」ボタンを押してください。

 

 

友だち追加