こんにちは嬉中込です音譜

 

 

9月に入り、大分気温もすごしやすくなってきたかと思います好

 

それと同時に、日中と朝晩の気温差を感じるようにもなりました苦笑

 

季節の変わり目は体調を崩しやすいといわれていますが、

 

皆さんは大丈夫でしょうか?ほろり汗

 

 

わんちゃんたちも、

 

元気や食欲がなかったり、下痢や嘔吐してしまうなど

 

季節の変わり目は体調を崩してしまう事が多いです!!

 

症状が、一回程度で治まるようであれば問題がないことがほとんどですが

 

何度も繰り返すようだと命に関わることもありますので

 

早めに動物病院に受診しましょううぅ~

 

 

 

※嘔吐を何回も繰り返いしてしまう場合は、

 

お水やご飯、おやつなど与えずにお早めに動物病院に受診しましょう!

 

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

 

 

 

 

 

今回は『膿皮症』についてお話いたします(`・ω・´)星。

 

 

 

 

 

 

 

 

膿皮症とは?

 

 

 

ブドウ球菌という常在菌や、その他の細菌が

 

皮膚の表面や毛穴に感染する細菌感染症ですウイルスハッ

 

 

 

 

 

 

 

特徴

 

 

 

膿皮症は、ねこちゃんでは稀にみられ

 

 

わんちゃんに多くみられる疾患で皮膚病変の深さによって

 

 

・表面性

 

・表在性

 

・深在性   の、3種類に分けられます!!

 

 

 

この疾患のほとんどが、基礎疾患となる他の疾患に二次的に発症しますうぅ~ガーン

 

 

 

基礎疾患とは、

 

 

アレルギー疾患内分泌性疾患が最も多いといわれています電球

 

 

また、高温多湿間違ったスキンケアなどが要因となり起こることもありますもぉだめ・・・

 

 

 

 

 

 

 

症状

 

 

 

☆痒み

 

☆皮膚の赤み

 

☆膿疱

 

☆カサブタ

 

☆フケ

 

☆脱毛

 

 

などがみられます!!

 

 

膿皮症では、【背中やお腹、脇、股、肢先】

 

症状が出やすいといわれていますサーチキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

治療

 

 

 

 

■抗生剤の投与

 

 

■殺菌効果のある薬用シャンプーでのシャンプー

 

 

 

 

抗生剤が効かない場合は『耐性菌』がある可能性が考えられるので

 

培養検査薬剤感受性検査の必要がありますコニカルビーカー

 

 

 

【培養検査】・・・どのような菌がいるかを調べる検査です虫めがね

 

【薬剤感受性検査】・・・存在する菌にどのようなお薬が効くか調べる検査です虫めがね

 

 

 

 

 

 

膿皮症の症状は、毛に隠れていて見えない場合もあるので

 

定期的に毛をかき分けるようにしてチェックしてあげましょう嬉虹

 

 

 

 

 

 

ソルナ動物病院のLINE始めました。

お友だち登録おねがいします!

下記のQRコードをスマホで読み込むか「友だち追加」ボタンを押してください。

 

 

友だち追加