こんにちは中込です(´∀`)
6月に入り、梅雨入りといわれていますが
長く続く雨がまだないせいか、
梅雨入りの実感があまりありません
これから本降りが続くのでしょうか
先日お休みの日に、鎌倉へ大仏を見に行ってきました
平日だったのですが海外からいらしていた方など、思ったよりたくさんの人で賑わっていました
鎌倉は、地元に割と近いのですが
見に行ったことがなかったので見れてよかったです
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
前回は歯周病についてお話させていただきました
今回は、わんちゃんのデンタルケア
歯みがきの方法についてお話します
わんちゃんの
歯みがきについてのポイント
※まずは、歯を触るところから
※長時間かけたり、無理やりやらない
※できたら必ず褒め、ご褒美を与えましょう
※歯垢や歯石が付きやすい歯を覚えましょう
歯石が付きやすい歯は、上下の犬歯と奥歯です
わんちゃんにとって、歯は武器になるものなので
嫌がるのを無理やりやると攻撃性を引き出してしまう事があります
できた時は、たくさん褒めて、ご褒美をすぐにあげましょう
また、嫌がってさせてくれないときはご褒美を『なし』と号令をかけ与えないようにしましょう
STEP1
【口や歯に触れるところから始めましょう】
①ご褒美を鼻先に差し出す
『待て』と号令をかけます
②マズルを触る
この時ご褒美を持っている手は鼻先のままです
③唇をめくる
④褒めてご褒美を与える
最初は、少しでも我慢して唇を触らせてくれたら
褒めてご褒美を与え、①~④を繰り返します
⑤唇を長めにめくる
③・④に慣れてきたら、
唇を大きく長い間めくる練習をします
⑥奥の歯も見えるまで唇をめくる、歯を触る
⑤に慣れてきたら、すべての歯がみれるように練習します
奥歯は、口角を引き上げるようにすると見えてきます
これらができるようになってから、いよいよ歯ブラシの登場です
STEP2
【できるだけ短時間の歯ブラシで慣らしましょう】
①歯ブラシを持ち、ご褒美を鼻先に差し出します
STEP1同様に『待て』と号令をかけます
②唇をめくる
③歯ブラシを一瞬、歯にあてる
最初は一瞬でも歯ブラシをあてさせてくれたらすぐにご褒美を与えましょう
④少しでも磨けたらご褒美を与える
一か所磨けたらご褒美を与え、
磨けたらご褒美がもらえるという習慣をつけましょう
⑤丁寧に奥歯まで磨く
慣れてきたら、奥の方まで磨けるようにしましょう
時間がかかると嫌がる場合は、無理をせずに
特に歯垢や歯石が付きやすい犬歯や奥歯を優先しましょう
我が家のメイでした
アドバイス
肥満にならないように
ご褒美のおやつは、小さいサイズで行いましょう
わんちゃんはご褒美の大きさよりも、
もらった回数で喜びを感じるといわれていますので
歯を触れたり、歯みがきが少しでもできたら
小さいおやつをたくさん与えてあげましょう
一日に全部の歯を磨くのが大変な場合は
1日目は上の右側の歯を、2日目は上の左側、
3日目は下の右側の歯を、4日目は下の左側
と、4分割でやると負担も少なくできるかと思います
最後に
わんちゃんは、なかなかじっとはしてくれないので
最初は大変かと思いますが、
わんちゃんにはもちろん、お家の方にも
負担を少なくできる手助けになればと思います
ソルナ動物病院のLINE始めました。
お友だち登録おねがいします!
下記のQRコードをスマホで読み込むか「友だち追加」ボタンを押してください。