こんにちはヘ(゚∀゚*)ノ中込です
4月に入りましたねヘ(゚∀゚*)ノ
去年の4月から、動物看護士として働かして頂き、
このブログで色んなお話しをさせて頂いてから
もう1年も経つのかと思うと長いようであっという間でした
これからもみなさんの役に立つ様なお話しができるように
頑張りたいと思いますのでよろしくお願い致しますp(^-^)q
桜も咲いてお花見シーズンなのですが、みなさんはもうお花見へ行かれましたか
私は行けそうにないのですが
我が家のわんこ達のお散歩コースで
綺麗な桜や梅を見ながらお散歩しています
天気が良いと富士山も見えて、
お気に入りのお散歩コースです
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
前回に引き続き『ノミとマダニ』についてお話しします
ノミとマダニが媒介する病気
(ノミ)
ノミアレルギー性皮膚炎・・・ノミが吸血する時に出す唾液が、アレルゲンとなり
強い痒みを引き起こす事があります
瓜実条虫症・・・瓜実条虫の幼虫を体内にもつノミを、食べる事によって感染し
下痢や食欲不振を引き起こす事があります
(マダニ)
貧血・・・多数寄生により貧血を起こす事があります
特に幼犬は、重度の貧血になる事もあります
バベシア症・・・マダニが吸血する時に、バベシアという虫を体内に送り込む事によって
赤血球が壊され、発熱や貧血、血色素尿を引き起こす事もあり
ほっておくと死に至る事もあります
ヒトにもうつります
などの、病気があります
予防期間
ノミとマダニの予防期間は、
4月頃~11月頃までです
(ノミは、気温が13℃を越えると活動し始めます)
駆虫薬
チュアブルタイプの飲むお薬
大豆ベースの牛肉風味なので、飲みやすくなっていてオススメです
スポイトタイプのつけるお薬
肩甲骨から背中にかけてつけるタイプのお薬です
とても小さなノミとマダニですが、
死に至る事もある病気をもっている可能性もありますので、
しっかり予防してあげましょう