こんにちは!堀です(≡^∇^≡)
最近は毎日30℃超えで、あつくて嫌になっちゃいますよね
新陳代謝が良すぎる私は、いつも汗だくになって出勤しています笑
熱中症対策として、外出の際は日かげを歩き、帽子をかぶるようにしています
そして、喉が渇いていなくても水分補給をするように心がけています('-^*)
熱中症対策グッズがショッピングセンターなどで売られているのを見かけますが
いつも気になりつつも、結局買わずに夏が終わってしまっているので
今年は対策グッズを買ってみようと思います(*^ー^)ノ
皆さんは何かオススメのグッズや対策方法はありますか
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
7月後半にトリミング、シャンプーに来て頂いたお友達をご紹介します
シェットランドシープドッグのラズくん
当院で初めてのシャンプーでした(´0ノ`*)
シェルティーは毛量が多いのでシャンプー、ブローが大変ですが、
ラズくんはすごくお利口さんでとても助かりましたヘ(゚∀゚*)ノ
ラズくんイケメンキリッとしていてかっこいいです
MIX(トイプードル×マルチーズ)のハルくん

ハルくんは、いつもトリミングテーブルの上では怖くてちじこまっちゃいますが
トリミングが終わると必ず、かわいい笑顔を見せてくれます
お部屋から出す時にいつもちょっとだけ、あそんでしまいます(*^o^*)
この日もとてもお利口さんに頑張ってくれました(´∀`)
フレンチブルドッグのマックスくん

当院で初めてシャンプーでしたo(^-^)o
お散歩の途中によく寄って頂いているので、
元気な姿がいつも見ることができ、安心です
ミニチュアダックスフンドの小豆ちゃん、ガルボくん
ふたりともたくさんペロペロしてくれて、癒されました(´□`。)
性格は反対ですが、いいコンビです
寂しがり屋さんで、ケージに近付くと
目を輝かせているのが本当にかわいいです
ヨークシャーテリアのレイちゃん

まだ7ヶ月のベビーちゃんです
ご家族にたくさん愛されています(*^▽^*)
初めてのシャンプーだったので、ビックリする事が多かったと思いますが
これからだんだんと慣れていきましょう
トイプードルのぷりんくん

当院で2回目のトリミングでした
今回は足バリに挑戦(* ̄Oノ ̄*)
人が大好きで、ずっとかまってかまってしていました
周りについつい気を取られてしまうぷりんくんですが、
最後まで頑張ってくれました
ミニチュアダックスフンドのココアちゃん

ココアちゃん、こう見えて10歳なんです
ベビーフェイスで、元気いっぱいででとってもかわいいです
前回と同じく、サマーカットで写真では見えませんが
しっぽはライオン尾になっています
しっぽをふった時が本当にキュート
トイプードルのマーブルくん
マーブルくんはまったりちゃんですが
ケージを開けると私の体に乗ってきてくれたり、
甘えんぼさんで可愛いです
トイプードルのリュウくん(左) 、ランちゃん(右)
ふたりとも甘えんぼちゃんで、ケージでみんなのことを呼んでいます
すごくお利口さんで私もトリミングしやすく、助かっています
シーズーのヒカルちゃん
当院で初めてのトリミングでした(*^o^*)
長いことトリミングできていなかったようなので、
スッキリできて良かったです
とってもいい子で、シーズーが好きな私はメロメロになりました
初めての場所で怖かったみたいですが、最後まで頑張ってくれました
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
高温多湿な夏場は、皮膚の状態が悪くなりやすいです
皮膚の表面が暑くなり、毛と皮膚の間の湿度も上がります
そこに暑さによるストレスが加わり、
結果 皮膚のバリア機能が低下し、皮膚炎を起こす事が多いのです。。。(x_x;)
そんな皮膚炎を避ける為にも定期的なシャンプーが必要です。
おうちでわんちゃんをシャンプーされる方も多いと思います
そこで、シャンプーのポイントをお教えしたいと思います
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
わんちゃんの体温はヒトよりも高いので、ぬるま湯で洗います。
<ポイント>
シャンプーをつける前に体全体をよく濡らす
シャンプーをよく泡立てる
(指のはらで泡立てるとよく泡立ちます)
耳、足裏、口周りは
脂や汚れが多いのでしっかり洗いましょう
シャンプー・リンスをしっかりすすぐ
(脇、内股に泡が残りやすいです)
しっかり乾かす
(ドライヤーは犬の体から20cmほど離す)
<注意点> ・ 知らない間に目にシャンプーやリンスが入ってしまっている事もあるので
目もしっかりとぬるま湯で流してあげましょう
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
定期的にトリミングやシャンプーに行き、
その間のシャンプーとしてお家で行うのが良いかと思います
プロのトリマーにシャンプーをしてもらうと、より皮膚の状態が良くなります(^O^)
お気軽にご相談ください