こんにちは中込です寂笑音譜


あっという間に、今年の半分が過ぎてしまいましたね泣ビックリマーク


そして、もう7月になったというのに


ジメジメした天気が続いていますねえーくもり



雨が降ってしまうと、わんちゃんのお散歩に


なかなか行けない方も多いかと思いますわんわん雨


お散歩が好きなわんちゃんだと、ストレスが


溜まってしまっているかもしれません泣ハートブレイク


お家の中で、できるだけ遊んであげたり


気にかけてあげると、少しでもストレスが軽くなると思います好キラキラ





▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲














ノミが介在する主な病害







瓜実条虫症・・・瓜実条虫の幼虫を、体内に持つノミを


(サナダ虫)

          わんちゃんやねこちゃんが食べたり



          ヒトだとノミをつぶして誤食するなどして



          感染しますショック!ビックリマークこの瓜実条虫は、腸の中で



          成長し、下痢体重減少を引き起こします(>_<)あせる








ノミアレルギー性皮膚炎・・・ノミは、吸血する際に唾液をわんちゃんや




                 ねこちゃんの体内に入れ込みます。



                 その唾液により、強い痒みが引き起こされ、



                 継続的な引っ掻き行為や、自咬行為により



                 化膿性皮膚炎になることもありますガクリハートブレイク













ノミ寄生発見方法








ノミは、動きが早いのでわんちゃんやねこちゃんの体表上でノミを



見つけるのはとても困難ですので、ノミの糞を見つけることで




ノミ寄生を発見します(o^-')bひらめき電球







ノミの糞を見つけるには、わんちゃんやねこちゃんの毛を


首筋から背中にかけてかきわけます。そこに赤黒色の



フケ状のものがあればノミの糞の可能性がありますわお!!ビックリ


濡れたティッシュの上に置き、赤くにじんだらノミの糞です泣





ノミは、吸血し体内に取り込まれた血液を糞として



排出するので、ノミの糞は赤黒色なのです人差し指キラキラ







予防のポイント






ノミは、じゅうたんやカーペット、ソファーやベットの上はもちろん


暗く湿った所などを好みます・・・雨


環境対策として、室内を清潔にしましょう好黄色い花




そして、環境対策ももちろん大切ですが


どんなに清潔にしていてもノミの卵や幼虫などを、すべて


取りきるのはとても難しいので、月に一回の定期的な



予防薬の投与を含めた対策が必要です寂笑チューリップ赤



当院では、つけるタイプのスポットタイプパスツールピペットまたは、


食べるタイプのお薬を処方しています(マダニのお薬と同じものです)おくすり








ノミやマダニは、わんちゃんやねこちゃんだけでなく


ヒトにも寄生しますえーくもり


わんちゃんやねこちゃんはもちろん、ヒトも


心地よく生活できるように、しっかり予防していきましょう嬉晴れ