3月の診療時間変更のお知らせ
月曜日
10時~12時30分までの予約制
火曜日~日曜日
通常診療
※水曜日・金曜日午後は休診です。
とさせていただきます。
但し、月曜日の急患につきましては
可能な限り対応させていただきますので
お問い合わせください。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
こんにちは、鈴木です(´∀`)
今週は春ではなく夏日のような気温が続きましたね
風も暴風が続いたので、煙霧?花粉?どちらのせいなのか、くしゃみが止まりませんでした(><;)
桜も、開花予想より10日以上も早い開花宣言がされていました
しかし、今日の横浜の気温は15℃までもいかないので
温度差のせいか、ものすごく寒い気がしますヽ(;´Д`)ノ
気温差で、体調を崩してしまいそうですね・・・
そして心配なのが、桜が寒さと風で散ってしまうことですね
開花予想の3月末に合わせてお花見の予定をたてた方も多いと思いますので、
なんとか3月末まで桜が咲いていてくれる事を願います
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚
今回からは、外部寄生虫についてのお話しです(・ω・)/
マダニ(外部寄生虫)
成長と産卵のために、栄養源として、血液を吸血する。
気温が暖かくなると、卵からふ化し活動を始める。
!草むらなどには、寄生待ちのマダニが沢山います!
マダニは、動物の体温・呼吸・振動を感知して寄生します。
・・・寄生されると・・・
大量に寄生されると、貧血症状が起きる。
特に、幼齢では、重度の貧血になりやすい。
皮膚の痒みがでる。
アレルギーを起こし、重度の皮膚病になる事もある。
マダニが保有している病気の危険
バベシア症 ・ Q熱 ・ SFTS(重症熱性血小板減少症候群) など
命にかかわる危険な病気を保有しているので、大変危険です。
ヒトにマダニが寄生すると感染する病気があります。
(SFTSは最近テレビでも取り上げられていました)
わんちゃんやねこちゃんにマダニが寄生してしまった時は、必ず動物病院にご連絡ください
次回は、マダニの寄生予防と駆虫法についてお話しします
只今当院では、看護士を募集しております。
詳しくはこちら からご確認ください。