こんにちは、鈴木です♪


先日、横浜の野毛山動物園 に行ってきましたo(^▽^)o


横浜に住んでいながら、一度も行った事がなかったのですが・・・


入園料が無料です。(←重要です。)


無料と聞いて、そんなに動物いないのかな?と思っていたのですが、予想以上に沢山の


動物がいました!初めて生で見た動物達もいて、私は凄く楽しめました♪



ソルナ動物病院

初めて見た動物のなかでもコチラフタコブラクダの『ツガルさん ♀推定36歳』


人間の年齢にすると、なんと100歳以上だそうです!すごいです目


園内は、植物もたくさん見る事が出来るので、これからの季節、お散歩に行くのも


楽しいかもしれませんねc.blossoms*





☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚




今回は、プードルがなりやすい病気についてお話しします(・ω・)/



ソルナ動物病院

花外耳炎


プードルは、他の犬種に比べ、毛が抜けにくいのが特徴です。


耳の中の毛も同様に抜けにくく、更に垂れ耳の為、耳の中が蒸れやすいです。


その為、耳の中に細菌やカビが繁殖し、炎症を起こしやすいのです。



花膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)


特に小型のトイ・プードルに多く見られます。


ヒトでいう“膝のお皿”がずれやすく、悪化すると、骨が炎症を起こし、激しい痛みを伴います。



花心臓疾患


僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべんへいさふぜん) など


プードルは、加齢とともに心臓の病気になりやすい犬種の一種です。



わんちゃん達と一緒に暮らすうえで、その動物の特色やなりやすい病気、


病気の予防法などは、是非知っておきたいですね(・ω・)b


*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:


ソルナ動物病院


↑我が家のおじいちゃん 蓮さん


最近は、寝ていると呼んでも反応しません・・・「ご飯」の単語には素早く反応します。笑


我が家のわんこにも『ツガルさん』のように100歳を迎えて元気に過ごしてほしいものですダックス



4月に入り、わんちゃんは、狂犬病やフィラリアなど様々な予防が始まります。


それらの予防についても、今後お話ししていきたいと思いますニコちゃん





ソルナ動物病院-ロゴマーク1