こんにちは、鈴木です(*^▽^*)
ここ最近は、空気の乾燥が激しくて、顔や手も乾燥してピリピリする事が多いです・・・(´□`。)
更に困った問題が・・・静電気です!
普段からかなり着込んでいるので、衣服同士が擦れて帯電しやすいようで
ドアノブなどに障ると『パチッ!』っと電気が走り、その度にビクッと一人で痛がります((>д<))笑
最近は、真っ白のわんちゃんなどの足先が黒くなってしまっているのを良く見かけますが、
あれも実は、静電気のせいなんですΣ(゚д゚;)
電気を帯びているので、埃などの汚れを拾いやすく、足先が汚れやすくなってしまいます
静電気が気になる時は、わんちゃん用の洗い流さないタイプのトリートメントなどを使うと
静電気を少し抑える事出来ますよ♪
※ 皮膚が弱い子や皮膚疾患がある子は、動物病院で相談してから使用して下さいね
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
それでは、前回に引き続き、“腎臓”のお話しをさせて頂きます♪
腎臓疾患②
[症状]
初期 : 多飲多尿
中期 : 多飲多尿 ・ 体重減少 ・ 食欲低下 ・ 元気消失
末期 : 尿量低下 ・ 脱水 ・ 下痢 ・ 嘔吐 ・ 貧血 ・ けいれん発作
腎機能障害は、初期から中期にかけては、ほとんど症状が表れにくく、
進行し、後期から末期になると激しい症状が表れます。
[腎機能が低下する要因]
老化や腎臓への血流低下・血液凝固・毒物・尿路閉塞 など
腎臓疾患は、定期的な尿検査と血液検査を行う事で、早期発見に繋がります。
早期治療で、進行を遅らせ、状態を維持していく事が出来ます。
「お水を飲む量が多くなった?」「頻繁にトイレに行ってる気が・・・」
ちょっとした変化が病気のサインかもしれません。
気になった時は、動物病院に相談してみて下さいね