こんにちは、鈴木です(^∇^)
昨日は、雪が降って更に寒くなりましたが、皆様風邪などひいていませんか?
私は、風邪予防の為に、いつも以上の完全防寒と常時マスク着用で過ごしています(`・ω・´)ゞ
最近は、インフルエンザも流行してきているようなので、皆様もお気を付け下さいね(><;)
家のエアコンが故障した為、急遽投入されたストーブの前には
我が家のダックス達が陣取って座っています(近過ぎる為、遠ざけられますが凝りません
)
前回、院長のブログでもお話がありましたが、暖房器具に近づきすぎるのは、大変危険です(;´Д`)ノ
ストーブやヒーターをご使用の際は、充分注意してあげて下さいね
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
今回からは、寒い時期に起こりやすい疾患の、“腎臓疾患”についてお話していきます(^^)
腎臓疾患の前に、“腎臓”についてお話します。
わんちゃんやねこちゃんの腎臓は、背骨を挟んで、腰当りに
左右1つずつあります。
形は、そら豆型です。
[働き]
尿を作る : 腎臓には、沢山のろ過フィルターが存在します。
腎臓に送られた血液をろ過する事で、余分な水分や代謝物・有害物質を
尿として排泄し、血液中の成分の調節をしています。
その他の働き : 赤血球を作る為に必要な、ホルモンを作る。
血圧を調節する為に必要な、酵素を作る。
尿を作る以外にも、とっても大切な働きをしています。
“腎臓”は、からだにとって、必要不可欠な臓器の1つです。
次回からは、腎臓疾患についてお話します