ソルナ動物病院診療時間のお知らせ
11月24日(木曜日)は、院長が学会に出席するため、午前診療のみ10時~13時までとさせていただきます。大変ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。
こんにちは渡辺です
今日は青空が広がり、とても良い天気でしたね気温は最高気温が横浜では16℃と低かったので日陰は寒く感じましたが、今週末は残念ながら
雨予報ですが
気温は20℃を超えるそうです。
最近、デパートなどにお買い物に出かける事が多かったのですが、どのお店もにもクリスマス用品が並んでいるのが目につきました。約一カ月後は、クリスマスですね
そしてクリスマスが終わると年末になり、あっという間に今年が終わり、気がつけば2012年が始まっていたなんて方もいるかもしれませんね。今年の
クリスマスは23日の天皇誕生日の日が金曜日なのでイヴが24日土曜日にクリスマスが25日の日曜日になっていますので、カレンダー通りに学校やお仕事がお休みの人は、ゆっくり過ごせそうですね
。
愛犬「チャッピー」は、夏は玄関マットの上で昼間など寝ている事が多かったんですが、この頃はコタツ布団の上に寝ています。
なぜかコタツ布団の下にあるコタツの電源スイッチの部分(高温にすると少し熱を発する部分)の上が暖かいのが分かるみたいでして、その上に乗っかりつつ寝ています(笑)。
眠っている「チャッピー」の身体の上に赤い
チェックのストールを被せた所の写真です。
お顔だけ出していると、いつも思うのですがキツネさんみたいに見えてきます。同じ
ポメラニアンでもマズルが短いコと長いコではお顔の印象が随分違いますよね
。
今日は、、「セキセイインコの卵管畜卵材症時の症状や診断方法」についてお話ししたいと思います。
セキセイインコの卵管畜卵材症時の主な併発疾患としては、卵塞、卵管のう胞性過形成、卵管炎、卵管腫瘍、黄色腫、ヘルニアなどがあげられます。
<症状>
・腹部膨隆:腹部の膨隆以外の症状がみられずに、長期に放置されている場合が多く、腹部の膨隆は発情の有無により増減しますが、最終的には減少することがなくなり、増大し続けることになります。
・呼吸促迫:気嚢スペースの縮小による呼吸促迫がみられる場合があります。
・異所性卵材や卵管炎の併発:異所性卵材や卵管炎の併発により食欲不振、膨羽、傾眠、多尿、下痢などの症状が起きて、全身状態が悪化します。また、腹部の痛みから腹部を自咬したり、蹴る動作がみられることもあります。
<診断> 確実な診断のためには開腹手術が必要になります。
・診断方法→触診、単純レントゲン検査、造影レントゲン検査、超音波検査、血液検査などを行います。
・触診:卵材料を満たした卵管が触れることがあります。
・単純レントゲン検査:卵材を堆積した卵管は、腹腔を満たす白い影として写りますが、他の臓器と陰影の差がなく、境界ははっきりしません。卵管結石あるいは卵管砂が確認される腹部膨隆症では卵管畜卵材症が強く示唆されます。
・造影レントゲン検査:肥大した卵管に押されて、大きく右へシフトした腸管が確認できます。
・超音波検査:卵材が確認出来る場合があります。特に卵黄を有するものでは、卵黄特有の画像が得られることがあります。
・血液検査:炎症の有無を調べるために血液検査も有用とされています。
セキセイインコについて、去年の11月から今日まで52回ほどお話しさせていただきましたが、今回でラストとさせていただくことになりました。今まで読みにくかった文章なども多々あったと思いますが、今までお付き合いしていただきまして本当にありがとうございました
。
今後は、他のスタッフが書いていくことになりますが、そちらの方も楽しみにしていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いします
。