こんにちは渡辺です
。
今日は一日雲が多い日でしたが秋晴れの陽気で過ごしやすい気温でしたね
。
昨日は月が凄く綺麗でしたね
少し赤く見えたような気がしたのですが私だけでしょうか
綺麗なのもそのはず、満月だったそうですね。
満月とは、月と太陽の黄経差が180度となること、あるいはその瞬間のことをいうそうです。
月齢15日目の十五夜(満月)は、ほぼ日没とともに東の空に昇り、明け方には西の空に沈むが、これ以降は月の出がおよそ50分ずつ遅くなるそうです。
ちなみに、来月は11日に満月がみられるそうです
。
一昨日、初めて池上本門寺
に行ってきました。
10月11日から13日の今日まで、お会式(おえしき)が行われるというので、池上駅から池上本門時までは歩行者天国になっていて、たくさんの屋台が出店されていました。
お会式(おえしき)とは、日蓮聖人がお亡くなりになられた10月13日を中心に、全国各地の日蓮宗寺院では、お会式が営まれ、日蓮聖人が御入滅された霊跡である池上本門寺のお会式がもっとも盛大に行われるそうです。
美味しそうな匂いが沢山する道を進んでいくと、最初に総門が見え、その先にはとても長い階段が見えてきます。その100段近い
階段を上ると大きな門が見えてきて、まっすぐ進むと大堂(祖師堂)がありました。
ワンちゃんと一緒に境内を
お散歩されている方を多く見かけましたが、犬を連れている時のマナーが書いてある
建て看板や張り紙など、沢山目に入りました。
それだけ、沢山のワンちゃんが本門寺には訪れているんだな~と思うと同時に人も犬も気持ちの良く過ごせるためには、最低限のマナーは守らなきゃいけないな。と、改めて思いました。
お参りをして、たくさん歩いたのでお茶屋さんで、一息ついて甘いお菓子とこぶ茶や
おしるこなどを食べて、体力回復させてから、向かった先は
大井競馬場に移動しました(笑)
久しぶりに、大井競馬場に行ったのですが、曇りだったせいか少し肌寒く感じましたが、レースが始まると競馬場内は人が沢山でした。
ここでは、軽食をたくさんいただきながら、競馬新聞をチェックしながらレースを予想したりと楽しい時間を過ごしました
3人で行ったのですが、今回は皆一度は当たりました
。
掛け金は少ないので、儲け金も少ないですが、結構大当たりした人もいました。
夜になると、イルミネーションが綺麗でした
入口近くにいる、
お馬さんの銅像にも綺麗なイルミネーションが飾ってあったので
写真を撮ってきました。
気分が良いまま、最後までのレースはやらずに帰ることにしたので、大井町駅そばにある中華屋さんで食事をして、
帰宅しました
。
今日は、前回のお話しの続きになります「セキセイインコの②逆行性異所性卵材、③破裂性異所性卵材、④卵材性腹膜炎」についての詳しいお話しをしたいと思います。
②セキセイインコの逆行性異所性卵材とは、卵管畜卵材症の際、あるいは卵塞時に新たな卵が作成された際に、卵材が卵管の畜積許容量を超える、あるいは卵管に逆蠕動が生じることによって、卵管采側から卵材あるいは未成熟卵が体腔内に漏れ出ることで発生します。
③破壊性異所性卵材とは、卵管炎、外傷、腫瘍などにより卵管破裂が生じた場合には、卵あるいは卵材が体腔内に漏れ出ることで発生します。
④卵材性腹膜炎とは、異所性卵材が発生した場合にこれらが腹壁、腸管などに付着し異物と認識されることで炎症が発生します。また、卵黄が主因となり発生したものを特に卵黄性腹膜炎と呼んでいます。
次回は、「セキセイインコの異所性卵材・卵材性腹膜炎の診断方法」についてお話ししたいと思います。