こんにちは渡辺です
。
午前中はまずまずの天気でしたが、急に雨が降ってきましたね
。
傘を持たずに休憩に出たので、帰り際に外を見てみると真っ暗で雷も光ったりしていてビックリしました。慌てて傘を購入して、病院まで歩いたのですが、まるで川の中を歩いているように足元には沢山の水が勢いとともに流れてきて、ズボンから上着まで濡れてしまいました
。
幸いな事に、病院にはドライヤーがあるので、洋服を少し乾かすことができ助かりました
。
最高気温が30度を超えてる日が続いていますが、本当に暑いですよね。
明日からしばらくの間お天気予報は、の日が多いみたいですが、最高気温は30度を超える日がほとんどのようです。くれぐれも、皆さま熱中症には十分に気を付けて下さい。
もちろん、ワンちゃん&
ネコちゃん&
うさぎさんや
鳥さんなど・・・様々な動物たちの生活している環境や温度などにも十分に気を付けてあげるようにして下さい。
我が家のセキセイインコたちも、さすがに昨日の暑さは限界だったようで、羽根を広げて体温調整をしていたので、少しでも涼しくしてあげたいと思い、
扇風機を使い、風を送るようにしていました。
チャッピーも、家の中で一番涼しい玄関にダラ~んとしていました。
相変わらず、頭が玄関向きなので近くを通るときには、「大丈夫だよ~通るからね。」と声をかけて通るようにしています。いきなり通るとチャッピー自身がビックリしてしまうので、皆で気を付けています。
今朝、出かける時も玄関にダラ~んとしていた所をパチリ
撮ってみました。
「チャッピー」と話かけているので、顔だけはこちらを見てくれていますが、体は動かさず(笑)。
まるで、「今日も暑くなりそうね・・・」なんてチャッピーの心の声がそう言っているような感じがします。
先日、久しぶりに動物映画を観に行きました。
西田敏行さんや玉山鉄二さんなどが出演されている「星守る犬」という映画です。
「ハッピー」という名前の秋田犬が本当に可愛くて、演技力も素晴らしくて涙がとまらない内容でした。
観に行った日が中学校の振り替え休日だったみたいで、学生さん達が沢山劇場内に居たのですが、号泣しているコも多々いて、私もこんなに泣いた映画は久しぶりでした。
ストーリーは、北海道の小さな町が舞台になっており、死後半年を経過したとみられる男性(西田敏行)と、死後ひと月の犬の遺体が見つかり、市役所の福祉課勤務の奥津(玉山鉄二)は、仕事上仕方なく、50代とおぼしき身元不明の男性と犬がたどったと思われる道をさかのぼる旅に出る内容になっています。
初めは、よくある犬が主体の映画なのかなと、あまり内容は調べずに観に行ったのですが、
最初の出だしはスローなテンポだな~と思っていたら、ラスト30分間ぐらいは胸が熱くなるものが込み上げてきました。切ない内容なのに、心は温まる・・・まさにそう感じました。
「泣けた本ランキング1位」、「読者が選ぶプラチナ本1位」ダブル受賞されたそうです。
本当にオススメしたい映画でしたので、お時間のある方は是非観に行って感想を聞かせていただけたら嬉しいです。
今回は、「セキセイインコの異常卵の症状や診断方法」
についてお話ししたいと思います。
セキセイインコの異常卵の症状は、変型卵の産出ですが下記の疾患および症状を併発することが多くみられます。
卵塞:スムーズな産卵とならない場合が多く、卵塞へ発展することが多い。
産褥(さんじょく)テタニー・麻痺:低カルシウム血症を併発しやすく、その際は産褥(さんじょく)テタニー・麻痺を起こします。
卵管畜卵材症:形のない無形卵や小型卵が産出されなかった場合に、卵管畜卵材症に発展します。
<診断方法>
診断方法としては、視診、触診、機械を使った検査では、レントゲン検査、超音波検査などがあります。
視診:卵殻に問題が出始めると、表面が粗雑になります。
触診:セキセイインコの腹部の触診で軟卵が確認できます。その際に、卵をつぶさないように注意します。
レントゲン検査:卵殻の暑さや形態がレントゲン写真によって明らかになります。しかし、卵殻が存在しないものでは、分かりづらいです。
超音波検査:軟卵を確実に発見することができます。
<無治療での予後>
異常卵を産み始めたセキセイインコに何の治療もしないで放置すると、卵塞、卵管畜卵材症や卵墜を起こす可能性が高くなります。
卵塞、卵管畜卵材症や卵墜については、もう少し先で詳しくお話ししたいと思っています。
次回は、「セキセイインコの異常卵の内科治療法&外科治療法」についてお話ししたいと思います。