こんにちは渡辺です。
毎週木曜日は、私のブログ担当の日でしたが、
1日遅れましたことをお許し下さい・・・。
先日、愛犬「チャッピー」と家の近くを散歩していたら、
「つくし」を発見しました。
春になる頃、3月から4月頃にあき地などで、ときどき見かけますよね
道端に2本だけ、力強く真っ直ぐ伸びていました。
漢字で書くと、「土筆」と書くそうです。
シダ類トクサ科の「スギナ」の胞子茎で、土から出てきた胞子茎は、伸びきる前は先端まで「襟」に覆われていて、その形が「筆」に似ていることから「土筆」という字を当てられるようになったそうです。
土筆は食べられます
春の山菜として親しまれていて、袴を取って茹でて灰汁を抜き、だしなどで軟らかく煮たり、
佃煮にしたりして食べられています。昔はよく食べたそうです
また生薬として、土筆の栄養茎の全草を乾燥させたものは、利尿作用があるそうです。
近年、花粉症対策としての効能があると発表があり、注目が集まっているそうです。
花粉症に効くのなら、ちょっと摂取してみたいような気もします。
お散歩道には、チューリップの芽も生えてきていたり、
もうすぐ咲く日は近いかなと、楽しみにしています。
今年は桜の開花はいつぐらいなのか
このところ、気温が低い日が続いていますので気になる所ですよね。
今日は、「セキセイインコの正常繁殖行動の雄♂の排泄孔のすりつけ」についてお話ししたいと思います。
セキセイインコの発情している雄にみられる行動として、
飼主さんの手や髪の毛
、ティッシュ
や床など・・・
あらゆるものに擬似的な交尾刺激を受けるために行う排泄孔をこする行為があります。
基本的には、セキセイインコの雄の正常な交尾行動として考えられていますが、
時によっては、射精にまでいたることが、しばしばあるそうです。
総排泄孔周囲の炎症等による違和感に伴って、同じようなすりつけ行為がみられることがありますが、
その場合は、出血や腫脹などの異常が見分けるポイントになります。
我が家のセキセイインコの「ルナ」は、一番最初に家族になった雄鳥ですが、
排泄孔のすりつけ行為を、ぬいぐるみに対して頻繁にみられます。
ケアベアの赤いぬいぐるみの事を、彼女と思っているみたいでして
ぬいぐるみの上に乗って羽を広げ、ウギャギャと言いながら・・・ラブラブしています
その行為は、本当に激しく笑ってしまうぐらいなんです・・・
今度、動画が撮れたらブログに載せたいと思っていますので、少々お待ち下さい
次回は、「セキセイインコの正常繁殖行動の雌♀のけぞり姿勢」についてお話ししたいと思います。
我が家のセキセイインコの女の子
のケージ内の様子です
左から「ビビ」、真ん中「ゲゲ」、右「ガガ」です
真ん中の「ゲゲ」が一番チビちゃんなんですが、オレンジ色のわっかの中がお気に入りのようで、
うまいこと、○の中に乗っています。
ブランコの取り合いで、「ギャーギャー」鳴いたり喧嘩する日もありますが、
女の子同士、なんとか仲良く過ごしているようです。