こんにちは
渡辺です。
今回は、「セキセイインコの病気と間違えやすい正常繁殖行動」についてお話ししたいと思います。
①すごもり・・・発情したセキセイインコのメス♀が行う営巣行動です。
家具の隙間、エサ入れの中、飼主の衣服の隙間などに潜り込もうとする行動が見られます。
同時に床に降りる、目を閉じる、膨羽、などの一般状態の悪化とも受け取れる症状が観察される場合がありますが、営巣地より外にでた時の一般状態が正常であることで、病的な場合と判別ができます。
②ロウ膜の変色
<♀のセキセイインコの場合>
ロウ膜は、発情しているメスにおいては茶褐色に変化します。
さらに、長期経過では肥厚が認められることもあります。
個体差があるため、変色しない個体もいます。
<♂のセキセイインコの場合>
オスでは通常、発情に伴う色彩の変化は観察されません。
オスのロウ膜が変色した場合は、精巣腫瘍などに伴うホルモン異常が疑われる為、検査が必要です。
そのため、オス♂メス♀の鑑別は慎重に行いましょう。
ただし、精巣腫瘍におけるロウ膜の変色は必ずみられるわけではありません。
次回は、「セキセイインコの正常繁殖行動③巨大便と④吐き戻し」についてお話ししたいと思います。
我が家のセキセイインコの一番最後に家族の仲間入りをした「ゲゲ」&「ガガ」なんですが、
♂だと思っていたんですが、ロウ膜の色が青くならないので♀かもしれません。
もし2羽とも♀だった場合、我が家の♂♀比率は6:4になります。
手前のブランコに乗っているのが「ガガ」です。後ろにいるのが「ゲゲ」です。
今までのインコ達は全員、雛から成長していく間はお腹の色が緑とブルーが混ざっています。
先日、おしゃべりを教えようと話しかけていたんですが、
しばらくすると・・・「ルナぴょん」と声が聞こえていました
(家族に話したら、誰にも相手にしてもらえませんでしたが・・・)
誰がおしゃべりしていたのかは、判定できずでしたが
一緒にお話しできる日も近いかななんて、楽しみにしています
先週末の3月5日から全国の映画館で上映されている『わさお』
秋田犬のわさおは、「ブサかわ犬」として人気がつき、ついに映画デビューを果たしました
なんとも言えない表情が癒されますよね
今日から島根県の一畑電車にラッピング電車として「わさお」が登場するそうです。
車体側面と前面に「わさお」のデザインが貼られ、車内にはポスターで彩られるそうですよ。
4月1日まで、運行されるそうです
近かったら乗ってみたかったですが、ちょっと島根までは行けそうにもないので
映画館で「わさお」に会いたいと思います。
映画「わさお」は海外公開も決定しているそうです
ユネスコの世界遺産活動特別大使犬でもある「わさお」の活躍は凄いものですね