こんにちは
渡辺です。
今回は、「セキセイインコのさし餌の仕方」について、お話ししたいと思います。
セキセイインコを雛から育てる場合は、さし餌が必要となるため少し時間と手間がかかりますが、手乗りインコにするためには、自分が親鳥になった気持ちで雛に接し温かい目で雛を見守ってあげましょう。
○さし餌のポイント→さし餌は3時間おきに1日4~5回を目安に
そのう(鳥類の食道の一部であり、一時的に食べ物を蓄える機能がある器官)が 、
ぷっくりと脹らむまで温めたアワ玉を与えます。
お湯に耐えられる容器にアワ玉を入れ、お湯を注ぎましょう。
又は、アワ玉とお水を混ぜたものを、電子レンジで温めどちらの場合も冷ましてから与えましょう。
温度は40度を目安にして下さい。
火傷をしないよう、温度計を使って確認してから、雛にさし餌しましょう。
雛用のパウダーフードを併用するのもいいでしょう。
○さし餌にはスプーンを使って
ペットショップさんなどで売っている、インコ用のさし餌用のスプーンやコーヒー用のミニスプーンなどでも代用可能です。スプーンは、さし餌する度によく洗って使いましょう。
○さし餌は手のひらに乗せてから
雛を手のひらに乗せてから、さし餌すると手のひらに親しみを覚えてくれます。
その時は雛を落とさないように、床に座り膝の上で行いましょう。
○生後一ヶ月過ぎたら一人餌に
生後20日頃からは、少しずつケージの中に殻つき餌を撒いておきましょう。
拾い餌を覚えさせるためです。
この時、床は網でもなくキッチンペーパーや紙を敷いて、雛が一人でも餌を拾いやすいように工夫します。
さし餌の回数が2~3回まで減らせるようになったら、一人餌に切り替えてみましょう。
水と餌を別々の容器で与えます。
雛が自分で食べているか、そのうに餌が入っているか注意深く観察しておきましょう。
青菜も早い時期から与え、偏食を防止しましょう。
次回は、「セキセイインコの雛の注意点」についてお話ししたいと思います。
この前のお休みの日に、ワンちゃん用のおやつを作ってみました
そろそろ、チャッピーのおやつがなくなってきたので、買いに行こうかと思っていたんですが・・・
ちょうど頂いたさつま芋を蒸かしたものが残っていたので、さつま芋クッキーを作ることにしました。
人間用と違う点は、砂糖を使わないところと、無塩バターを少しだけ使ったところです。
出来上がったクッキーを少し食べてみた所、さつま芋を練りこんであるので少し甘味がありましたが、
やはり美味しくはありませんでした・・・。
ハート型のクッキーとご褒美用に小さい○型のクッキーと動物型クッキーを作ってみました。
写真のクッキーの中に、動物が4種類この中にいるのですが、お分かりいだけますでしょうか
もし、分かっていただけたら嬉しいです
こんな感じのクッキーを二回焼いてたので、結構な量ができました
30分ぐらいで作る事ができるので、とても簡単ですし、
自分で作ったクッキーなので、材料も分かりますし、愛犬にも安心して与えることができるので、
また時間ができたら、作ろうと思います
チャッピーも、クッキーを美味しそうに食べてくれたので、こちらも大満足の渡辺でした。