今朝、いつも通り、病院に出勤して、正面の玄関を開けて、看板を出していると、
視界に最近ご無沙汰な生物が入ってきました。
カマキリです。
しかも、茶色に擬態しております。
何をしているのだろうと、しばらく見ていると、カマキリが一点を見つめている事に気が付きました。
視線の先に眼を運ぶと、なにやらブンブン音を立てている生物が排水溝に落ちていました。
ピンボケしちゃいましたが、カナブンです。
どうも、カマキリはカナブンを獲物にしようと、擬態をして待っているようです。
カナブンはカナブンで、何とかしなければと一生懸命飛んでみるのですが、
排水溝の蓋にぶつかってパニックを起こしているようです。
カマキリVSカナブン
白熱したバトルが期待されたのですが、
結局、カナブンが横に飛んで逃げるという事に気が付いて、
無事に逃げきる事ができました。
横浜に引っ越してきて、早半年。
伊東にいた頃、見る事ができなかった昆虫を眼にする事が多いです。
伊東では繁華街(あまり繁栄してないし、あまり華もありませんが)の近くに住んでいたので、昆虫を見る機会が少なかったというのもあるかもしれませんが、横浜でこれほどいろいろな種類の昆虫が見る事ができるとは予想外でした。
先日も病院の駐車場でカブトムシを保護(?)しましたし・・・。