本日は週に1回の設計士さんや内装工事屋さんとの定例会でした。


定例会とは設計士さんが工事現場に来て、

工事が設計図面通りに進んでいるかとか、

図面通りだと上手くいかないところなんかを

現場で調整したりする打ち合わせの事です。


本日の議題は、病院内の床材や壁紙を決定する事でした。


設計の段階である程度の雰囲気や色は決めてあったので、

今日は実際に現場で素材のサンプルを合わせてみて、

具体的にどの素材を使うかを決定しました。


本当は、待合ラウンジにはテラコッタやタイルを張りたかったのですが、

開業されている先輩の先生から


「タイルは大型犬が興奮して暴れると滑って転んでしまうのでやめとけ」


とのアドバイスを頂きましたので、

タイルっぽいフロアシートを張ることにしました。


壁紙は動物施設専用の物にしてみました。

あまり種類が無かったので、選択の余地が無かったですが。


その他、トイレの色や洗面台の色、ドアの色など、次々と様々な事が決定していきます。


実際にできてみなければ、何ともいえないけれど、

私としては最良の選択ができたと思います。

思いたい。

そうであった欲しい。


そんな気分です。